◆MSAT群とジクロフェナク群にランダムに振り分け
今回の研究は、58名の重症ぎっくり腰患者を対象に、以下の方法で検証しました。
58名の重症ぎっくり腰患者(Oswestry Disability Index [ODI] 60%以上)は、[...]伝統的なジクロフェナク注射を行う群(n=29)とMSAT群(n=29)にランダムに振り分けられた。
主な評価項目は、腰痛に対する10点評価を用いた疼痛改善の程度とし、二次的な評価項目はODIを用いた機能障害とした。これらの項目を、介入後30分、2、4、24週の時点で評価した。
ぎっくり腰になった患者をMSAT群と、痛み止めの薬であるジクロフェナク注射を行う群に振り分け、腰痛と機能障害の改善の程度に関する効果を比較しました。機能障害には、歩くこと、座ること、身の回りのことなどの動作障害が含まれています。
◆MSAT群はジクロフェナク群と比較して、腰痛も機能障害も有意に改善
調査の結果、以下のことを報告しました。
MSAT群では、ジクロフェナク群と比較して、腰痛の10点評価において3.12点の減少(95%信頼区間2.26-3.98、p<0.0001)、Oswestry Disability Indexにおいて32.95%の減少(95%信頼区間26.88-39.03、p<0.0001)が認められた。
この2群間の差について、介入後2、4週の時点でも、統計的な有意差が維持されていた。
MSAT群は、ジクロフェナク群と比べて、腰痛に対しても、機能障害に対してもより有効であることがわかりました。
この結果に筆者らは、「MSATは、重症なぎっくり腰患者において、即時的な痛みの改善や機能回復に効果があることを示唆する結果である」と述べています。
鍼を打ちながら動作を行うという新しい鍼治療法の効果を示す研究成果でした。このひとつの研究からは断定はできませんが、ぎっくり腰というツライ症状がある人には明るい要素となるかもしれません。
執筆者
Effects of motion style acupuncture treatment in acute low back pain patients with severe disability: a multicenter, randomized, controlled, comparative effectiveness trial.
Pain. 2013 Jul
[PMID: 23639822]※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。