5-HT2拮抗薬(抗血小板薬)
血液を固まりやすくさせる血小板や血管に作用し、血を固まりにくくし血流を良くして手足の冷たさやしびれなどを改善する薬

5-HT2拮抗薬(抗血小板薬)の解説

5-HT2拮抗薬(抗血小板薬)の効果と作用機序

  • 血小板や血管に作用し、血を固まりにくくし血流を良くして手足の冷たさやしびれなどを改善する薬
    • 血小板が凝集すると血液が固まりやすくなり血行が悪くなり血栓ができやすくなる
    • 血小板や血管の5-HT2受容体というものが活性化すると血小板凝集や血管収縮が促進される
    • 本剤は5-HT2受容体に拮抗的に作用しこの受容体の活性を抑える作用をあらわす
  • 動脈の血流悪化や動脈硬化などによる潰瘍治療などへ使用される場合もある

5-HT2拮抗薬(抗血小板薬)の薬理作用

 

血小板が凝集すると血が固まりやすくなり血栓ができやすくなる。血栓により血行が悪くなると手足の冷たさ(冷感)やしびれなどの症状があらわれる。

血小板や血管に5-HT2受容体というものがあり、この受容体が活性化されると血小板凝集が進み、また血管を収縮させる作用が促進される。

本剤は血小板や血管の5-HT2受容体に拮抗的に作用し、この受容体の活性を抑えることで、血小板凝集や血管の収縮を抑えることで、低下した血流量を改善する作用をあらわす。

5-HT2拮抗薬(抗血小板薬)の主な副作用や注意点

  • 出血傾向
    • 頻度は非常に稀である
    • あおあざができやすい、皮下や歯ぐきの出血、鼻血などがみられた場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 肝機能障害
    • 頻度は稀である
    • 倦怠感、食欲不振、発熱、黄疸などがみられ症状が続く場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 消化器症状
    • 吐き気、胸やけ、腹痛、便秘などの症状があらわれる場合がある

5-HT2拮抗薬(抗血小板薬)の一般的な商品とその特徴

アンプラーグ

  • 錠剤のほか、細粒剤があり、嚥下能力が低下した患者などへのメリットが考えられる