カルバペネム系抗菌薬
細菌の細胞壁合成を阻害し殺菌的に抗菌作用をあらわす薬

カルバペネム系抗菌薬の解説

カルバペネム系抗菌薬の効果と作用機序

  • 細菌の細胞壁合成を阻害し殺菌的に抗菌作用をあらわす薬
    • 細胞壁という防御壁をもつ種類の細菌は、細胞壁が作れないと生きることができない
    • 細胞の細胞壁合成に深く関わるペニシリン結合タンパク質(PBP)というものがある
    • 本剤は細菌のPBPに結合し細胞壁合成を阻害することで抗菌作用をあらわす
  • 本剤がもつ抗菌作用の範囲は幅広く多くの細菌に対して抗菌作用が期待できる

カルバペネム系抗菌薬の薬理作用

細胞壁とよばれる防御壁をもつ種類の細菌は、細胞壁が作れないと生きることができない。細菌の細胞壁の合成に深く関わるタンパク質にペニシリン結合タンパク質(PBP)がある。

本剤は細菌のPBPに結合し細菌の細胞壁合成を阻害することで殺菌的に抗菌作用をあらわす。本剤の抗菌スペクトラム(抗菌薬がもつ抗菌作用の範囲)は非常に幅広く様々な細菌に対して抗菌作用をあらわす。ただし、本剤はMRSA、レジオネラ、クラミジア、マイコプラズマ、真菌などには抗菌作用をあらわさない。

カルバペネム系抗菌薬の主な副作用や注意点

  • 消化器症状
    • 下痢、嘔吐などがあらわれる場合がある
  • 中枢神経障害
    • 頻度は非常に稀だが痙攣や意識障害があらわれる場合がある
  • 腎障害(急性腎不全など)
    • 頻度は非常に稀である
    • 尿量が少なくなる、ほとんど尿が出ない、発疹むくみ、体がだるいなどの症状がみられる場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 本剤とバルプロ酸ナトリウム(主な商品名:デパケン、セレニカ)との併用は禁忌(禁止)
    • 本剤の使用によりバルプロ酸の血中濃度が低下し、てんかん発作などがおこりやすくなる可能性がある

カルバペネム系抗菌薬の一般的な商品とその特徴

オラペネム

  • カルバペネム系抗菌薬の中では希少な内服薬の製剤
  • 主に小児の肺炎中耳炎副鼻腔炎などに使用される

メロペン

  • 副作用に関して(従来のカルバペネム系抗菌薬に比べて)
    • 痙攣・意識障害などをおこす中枢神経系への影響は少ないとされる
    • 腎障害をおこす腎毒性が軽減されている

フィニバックス

  • 緑膿菌(呼吸器感染症尿路感染症などの原因となる菌)に対しても高い抗菌作用が期待できる
  • 副作用に関して(従来のカルバペネム系抗菌薬に比べて)
    • 痙攣・意識障害などをおこす中枢神経系への影響は少ないとされる
    • 腎障害をおこす腎毒性が軽減されている