ひんぱつげっけい
頻発月経
月経周期(生理の間隔)が24日以内であること
3人の医師がチェック
36回の改訂
最終更新: 2019.01.07
頻発月経の基礎知識
POINT 頻発月経とは
月経周期が24日以内のために、正常な人より月経の回数が多い状態を指します。急激なダイエットやホルモンバランスの乱れが原因になり、その他ではホルモンの分泌の異常や染色体の異常が原因となります。排卵がない場合で妊娠の希望がある場合は、排卵を促す薬を使います。年齢を重ねるとともに生理の周期が正常に戻ることが多いので、特に原因がない場合は様子をみることが多いです。頻発月経が心配な人は産婦人科を受診してください。
頻発月経について
- 月経周期(生理と生理の間隔)が24日以内であること
- 正常な月経周期(生理と生理の間隔)は25日~38日である
- 月経周期の変動は6日以内が正常
- 主な原因
- 急激なダイエットやストレスによる
ホルモン バランスの乱れ - 子宮や
卵巣 、甲状腺 などの病気
- 急激なダイエットやストレスによる
- 初潮(初めての生理)から間もない時期に見られることが多い
- 性周期の中で排卵ができてない場合が多い(無排卵性出血)
頻発月経の症状
- 月経周期が短くなる
- 月経周期の乱れは、突然起こることや徐々に起こること、間に正常な周期をはさむことなど様々
- 生理的なものもあれば、黄体機能不全を
合併 していることもある
頻発月経の検査・診断
- 基礎体温の測定:体温を測り、排卵の有無を調べる
- 血液検査:
ホルモン 分泌に異常がないか調べる 染色体 検査:性に関する染色体の異常を調べる
頻発月経の治療法
- 排卵がない場合
- 妊娠希望がある場合、排卵誘発剤(排卵を促す薬)の使用
- 頻繁な出血によって日常生活に支障をきたす場合
ホルモン 剤や低用量ピル などによる治療
- 年齢とともに正常な月経周期に落ち着くことが多い
頻発月経のタグ
頻発月経に関わるからだの部位

