かんけっかんしゅ
肝血管腫
肝臓にできる良性の腫瘍。血管の組織の異常によりできる、血液が豊富に流れる腫瘍。基本的に治療は行わないでよい
9人の医師がチェック 104回の改訂 最終更新: 2021.07.16

肝血管腫の基礎知識

POINT 肝血管腫とは

肝血管腫は肝臓にできる良性腫瘍です。成人の数%の人に起こるほど頻度の高い病気です。特に症状はないことがほとんどですが、進行すると腹痛やふらつきを起こすことがあります。 症状や身体診察に加えて、超音波検査やCT検査で診断します。診断がなかなかつかない場合はMRI検査を行う場合もありますが、組織を採取して顕微鏡で調べる検査は大量出血することがあるのでできるだけ行わないようにします。多くの場合で治療の必要はありませんが、腫瘍が非常に大きくなって症状が出る場合は手術で切除します。肝血管腫が心配な人や治療したい人は、消化器内科や消化器外科を受診して下さい。

肝血管腫について

  • 肝臓にできる良性腫瘍
    • 血管の組織の異常によりできる、血液が豊富に流れる腫瘍
  • 罹患率は成人の約1-5%と言われている
    • 女性にやや多い
    • 肝臓にできる良性腫瘍の中では最も高頻度に見られる
  • 良性腫瘍はがんではないため、転移はしない
    • 治療も行わずに様子を見ていくことがほとんど
  • 健康診断の超音波検査CT検査で発見されることが多い
  • 極めて稀に、巨大な肝血管腫ではカサバッハ・メリット(Kasabach-Merritt)症候群を起こすことがある
    • 肝血管腫の中で血小板などの出血を止める血液成分が消費されてしまい、全身で出血しやすくなるなどの症状が出現すること
詳細な情報を見る

肝血管腫の症状

  • 基本的には症状はあらわれない
  • ごく一部の重症例では、腹部の圧迫感や腹痛、貧血が起こる場合がある
症状の詳細

肝血管腫の検査・診断

  • 一つの検査だけでは、肝血管腫なのか他の腫瘍なのか分かりにくいこともある
  • 画像検査
    • 腹部超音波エコー)検査
    • 腹部CT検査造影CTが可能な場合には肝臓ダイナミック造影CT検査を行い、肝血管腫に特徴的な染まりのパターンがあるかどうかしらべる
    • 腹部MRI検査:造影CT検査が行えない場合でも、肝血管腫に特徴的な画像所見がそろう場合には単純CTとエコー、MRIでもかなり明確に肝血管腫と診断できる
  • 肝血管腫の可能性がある場合は生検は行わない
    • 血流が豊富で大量出血の可能性があるため要注意
検査・診断の詳細

肝血管腫の治療法

  • 腫瘍が小さく、症状が出ていない場合は治療の必要はない
  • 症状がある場合や、10cm以上の巨大な肝血管腫の場合、悪性腫瘍との区別が他の検査では難しい場合などでは手術が検討される
    • 手術の方法
      • 腹腔鏡下手術:お腹の中に小さなカメラを入れて、腫瘍を取り除く
      • 開腹手術:腫瘍が大きい場合にはお腹を大きめに開いて、腫瘍を取り除く
  • 一度腫瘍を取り除けば基本的に再発することはない
治療法の詳細

肝血管腫の経過と病院探しのポイント

肝血管腫が心配な方

肝血管腫は基本的に良性腫瘍の一種で、悪さをすることはまれです。ほとんどの方は、肝血管腫が肝臓にありながらも、何の症状や悪影響も出ないまま寿命をまっとうしますが、極端に大きい血管腫の場合には腹部の痛みや圧迫感といったような症状が見られることがあります。

上記のような症状に該当していることが心配な方は、腹部エコーやCTの検査が行える病院の消化器科を受診することをお勧めします。消化器科の中には消化器内科や消化器外科の2つの診療科があります。これらの科の医師の中でも、肝血管腫のような肝臓の病気を多く見ている医師もいれば、そうではない医師もいます。
消化器の分野は大きく2つに分かれ、「肝臓、胆のう、膵臓」といった臓器が専門の医師と、「食道、胃、十二指腸、小腸、大腸」といった消化管が専門の医師がいます。特に前者は更に、肝臓とそれ以外(胆のうと膵臓)に分かれることもあり、同じ消化器内科や消化器外科の医師とは言っても更に細かな専門領域があることが多いです。しかし、肝血管腫は消化器領域でも基本的な病気ですので、あまり高い専門性は必要ありません。

肝血管腫の診断は腹部エコー検査、または腹部CT検査で行います。人間ドックで見つかることや、他の目的で受けた検査でたまたま肝臓に肝血管腫がみつかるといった流れがほとんどです。「腹痛や吐き気などの症状が出て、よく調べてみたら肝血管腫だった」というようなことは非常にまれです。

唯一注意しなければならないのは、肝血管腫に見えるが実はよく似たタイプの他の腫瘍であった、というような経緯です。そのようなことを防ぐために、肝血管腫と思われる腫瘍が見つかったあと、数か月後に再検査を行うことがあります。それでも問題がなければ、その後は1年に1回の検査で十分です。エコーの検査が行えれば、病院ではなく消化器内科、消化器外科のクリニックで問題ありません。

肝血管腫に関連する診療科の病院・クリニックを探す

肝血管腫でお困りの方

肝血管腫は基本的に治療の必要がありません。そのまま放置しても悪さをする可能性が極めて少ない一方で、治療をするとしたら肝臓を切除するといった大掛かりな手術が必要だからです。

例外的ですが、10cm程度まで大きくなった場合や腹痛などの症状の自覚のある場合は治療を検討します。治療が必要な場合には総合病院の消化器外科、肝臓外科といった診療科で手術を受けることになります。

肝血管腫に関連する診療科の病院・クリニックを探す

肝血管腫が含まれる病気

肝血管腫のタグ

肝血管腫に関わるからだの部位