良性発作性頭位めまい症(BPPV)の基礎知識
POINT 良性発作性頭位めまい症(BPPV)とは
頭を動かした際に、ぐるぐるした数秒から数十秒間のめまいがおこる病気です。原因は耳のめまいの細胞がいる三半規管に石(耳石)が入ることで起きます。症状は、典型的には寝返りや、起き上がった時、寝た時などにめまいを起こします。1回のめまいは数秒から数十秒が多く、長くても数分でおさまります。耳鳴りや難聴はありません。診断は頭を動かしながら眼の動きを見る検査(眼振検査)で行います。他の病気の可能性がある時は、頭部CT検査や頭部MRI検査、聴力検査などを行います。治療法はめまいが起きたばかりの、吐き気が強い時期は安静にし、症状が改善した後は、積極的にめまいを起こす体操をすると早く改善します。原因となった三半規管の場所によっては、エプリー法という治療法もあります。めまいが起きたばかりの吐き気などを抑える初期治療は一般内科で可能ですが、詳細な検査や診断が必要な場合には、耳鼻咽喉科に受診しましょう。
良性発作性頭位めまい症(BPPV)について
- 頭の位置や傾きが変わることをきっかけに、ぐるぐるとしためまいが数秒から数十秒間起こる病気
- 耳の奥の小さな石(耳石)が本来あるべき位置にないことが原因
- 耳の奥(鼓膜よりさらに奥の内耳)に小さな袋状になっている場所(前庭)がある
- 前庭には小さな石(耳石)があり、体の傾きや上下前後の動きを感じ取っている
- 耳石が前庭から三半規管に入ると、めまいの細胞を刺激してめまいが起こる
良性発作性頭位めまい症(BPPV)の症状
- めまいの特徴
- 頭の位置や傾きが変わるとめまいが生じる
- めまいはぐるぐると目の前が回転するようなめまい
- 一回のめまいは数秒から数十秒が多く、長くても数分で治まる
- 耳鳴りや耳の聞こえづらさなどは伴わない
- 何回もめまいが起こるたびに、徐々にめまいは軽く短くなっていく
- めまいを引き起こす動作や、頭の位置は人によって異なる
- 朝ベッドから起きたとき
- 洗濯物を干そうと上を見上げたとき
- 靴を履こうと下を向いたとき
- 寝返りをうったとき など
- めまいに伴って、吐き気、嘔吐などが起こる
- 難聴、耳鳴り、手足の動かしにくさ、話にくいなどの症状はない
良性発作性頭位めまい症(BPPV)の検査・診断
良性発作性頭位めまい症(BPPV)の治療法
- 薬物治療
- このめまいの特効薬はない
- 吐き気を抑える薬や、めまいの症状を抑える薬を使うが、補助的な効果に留まる
- 理学療法
- エプリー法をはじめとした、耳石を元の位置に戻す方法がある
- 耳石の位置によって行う方法が異なる
- 行なっている間はめまいを引き起こして、吐き気が出ることがある
- 自宅でゴロゴロ寝返りをする運動療法などもある
- エプリー法をはじめとした、耳石を元の位置に戻す方法がある
- 自然治癒もあり、数週間かけて徐々に症状は改善する
良性発作性頭位めまい症(BPPV)に関連する治療薬
ATP(アデノシン三リン酸)製剤
- ATP(アデノシン三リン酸)を含み、むくみ・眼精疲労・胃炎などの改善やめまいやめまいに伴う耳鳴りなどを改善する薬
- ATPは体内で必要なエネルギー供給物質で血管拡張作用などもあらわす
- ATPは脳血管などの血流増加や内耳微小血管の拡張、胃の運動改善など様々な作用をあらわす
- 本剤はATPを主な成分とする製剤で多くの疾患・症状などに使われる
- 剤形に散剤、錠剤、注射剤があり用途や症状などによって選択される
良性発作性頭位めまい症(BPPV)の経過と病院探しのポイント
良性発作性頭位めまい症(BPPV)が心配な方
良性発作性頭位めまい症は、寝たり起きたり、寝返りなど頭の位置を動かした際のめまいが特徴です。このような症状に該当してご心配な方は、耳鼻科のクリニックでの受診をお勧めします。
良性発作性頭位めまい症の診断は問診と診察、眼振検査で行います。その他の病気でないことを確認するために頭部CTや頭部MRIを撮影したりすることはありますが、良性発作性頭位めまい症そのものの診断に有効な検査ではありません。また、良性発作性頭位めまい症の症状は寝返りや起き上がりなどで頭の向きを変えた時に起こるめまいが比較的特徴的ですので、経過が合えば特に検査なしで暫定の診断をつけることになります。
良性発作性頭位めまい症(BPPV)でお困りの方
良性発作性頭位めまい症の治療は二通りあります。
一つは内服の抗めまい薬ですが、こちらは全員に十分な効果が出るとは言えません。吐き気止めと同時に、補助的に飲むようなイメージに近い薬です。
もう一つの治療法は、エプリー法といって、医師の指示に従って姿勢を決まった向きに順番に変えていくことで、その場でめまいを治してしまう治療です。奏効率は3分の1から2分の1程度と言われていますが、効く場合にはめまいがほとんど治ってしまうようなこともあるため有効性の高い治療です。ただし、エプリー法にはいくつかの問題点があります。まず、十分に広まっているとは言えず、施行できる医師が少ない点です。通常の内科医よりは耳鼻科の医師の方が習熟しています。また、大病院よりはクリニックの方がこのような処置を行う余裕があることが多いです。また、これはあえてめまいを誘発させるような治療ですから、この運動中に嘔吐してしまったり、気持ち悪さに耐え切れず途中で断念してしまう人もいるという点にも注意が必要です。一回あたり数分間かかり、また途中で嘔吐して姿勢が崩れると最初からやり直しになってしまうので、忙しい医療機関で常に次の患者さんが待っているようなところでは、なかなか医師も時間がなかったりすることがあります。一部の耳鼻科クリニックでは、エプリー法を行っていることをウェブサイトで宣伝していたりもしますので、受診前に確認されると良いかと思います。
この記事は役に立ちましたか?
MEDLEY運営チームに、記事に対しての
感想コメントを送ることができます
良性発作性頭位めまい症(BPPV)のタグ
良性発作性頭位めまい症(BPPV)に関わるからだの部位
