くびのよこ・うしろのいたみ
首の横・後ろの痛み

首の横・後ろの痛みの基礎知識

概要

寝ちがえやスポーツ・交通事故で痛めた場合、首の痛み以外に症状がなければ自然に治ることが多いです。ネックカラーで首を固定すると、痛みの改善が期待できます。

手の痺れや力の入りにくさの症状がある場合、頚椎ヘルニアなどが考えられ、整形外科の受診が必要です。手術で改善できることもあります。

日々の肉体労働やデスクワークで肩と首がこって痛い場合は、仕事中の姿勢の改善やマッサージ、入浴、運動が有効です。

原因とメカニズム

むち打ちなど頚椎や周辺の靭帯や筋肉の損傷で痛むことや、変形性頚椎症などによって頚髄という神経が障害されて首が痛むことがあります。

また原因として多いのは肩こりです。肩や首の筋肉が緊張して痛むようになり、悪化すると頭痛もあらわれてきます。

考えられる病気

首の痛みだけである

寝ちがえや、スポーツ・交通事故によるむち打ちが考えられます。

赤く腫れている

粉瘤(ふんりゅう)が細菌に感染して、炎症が起きている可能性もあります。腫れていて、破れるととても臭い内容物が出てきます。皮膚科が適しています。

しびれのような痛みがある

神経が障害されることによってしびれや痛みが起こる変形性頚椎症頚椎椎間板ヘルニアなどの可能性があります。

手足のしびれや動きにくさがある

変形性頚椎症頚椎椎間板ヘルニアなどの可能性があります。

受診の目安

・赤く腫れている
・手足のしびれや動きにくさがある

診療科

整形外科

手足のしびれや動きにくさがある場合は、変形性頚椎症頚椎椎間板ヘルニアなどの可能性があり、整形外科で詳しく調べたり、治療したりすることができます。

寝ちがえやむち打ちだと思われる場合も、整形外科で他の病気が隠れていないか調べることができます。

皮膚科

赤く腫れていて、粉瘤かもしれない場合は皮膚科が適しています。

治療

原因に応じた治療が行われます。

痛みにはロキソニン®やカロナール®といった痛み止めが使われます。変形性頚椎症など神経が傷つくことによる痛みの場合は、リリカ®やサインバルタ®といった痛み止めが使われることもあります。

セルフケア

病気を見分けるポイントは、赤く腫れているか、手足の痺れや動かしにくさがあるか、といった点です。

粉瘤(ふんりゅう)の場合は、自分で潰してを出すことはお勧めできません。また内容物がたまって、感染を繰り返してしまうのdえ、皮膚科でしっかりと取り切ることが大切です。