2016.04.02 | コラム

痔の処方薬の種類(サーカネッテン、ポステリザン など)とその効果について解説

処方薬について

痔の処方薬の種類(サーカネッテン、ポステリザン など)とその効果について解説の写真
1.痔とは?
2.痔の治療で使う内服薬(漢方薬を除く)について
3.痔の治療で使う外用薬について

少し意外かもしれませんが、一説によると成人の半数近くの人がなんらかの症状を抱えていると言われるくらいに「痔」は私達に身近な病気です。ここでは中高年だけでなく若年齢層においても発症する痔に対する治療薬の中でも病院で処方される薬について解説します。

◆ 痔とは?

痔には大きく分けて痔核(いぼ痔)、裂肛(切れ痔)、痔瘻(痔ろう)の3種類があり、便秘や下痢、排便時のいきみなどが原因となっておこります。中でも痔核は男女ともに多い痔の種類で内痔核と外痔核に分かれ、肛門への負担や肛門部の血流が悪くなりうっ血し腫れることなどによって発症・悪化するとされてきました。現在では痔核は肛門クッション(肛門括約筋と直腸粘膜及び肛門部分の皮膚の間にある、毛細血管が網目状に集まった弾力性が高い部分)やそれを支える組織の減弱、肛門内圧などが病因となると考えられています。また排便習慣と生活習慣などが重要な因子となり長時間の座業や食事内容など生活環境の影響を受ける可能性もあるとされています。

痔の治療薬としては内服薬や外用薬があり、一般的には痔の種類や症状などに合わせた製剤が選択されます。内服薬は主に血流を改善する作用や創傷部の傷の治りを促進する作用などをあらわす薬剤が使われ、外用薬では抗炎症作用などをあらわすステロイドや、鎮痛作用をあらわす局所麻酔薬が主な成分として使われています。その他、漢方薬も痔の治療に使われていて、これらの薬剤を症状などに合わせて選択し組み合わせて使います。

 

◆ 痔の治療で使う内服薬(漢方薬を除く)について

漢方薬以外の痔治療の内服薬はいくつかあり、一般的に痔の症状やそれぞれの薬剤の特徴を考慮し選択されます。以下は痔治療に使う代表的な内服薬になります。

 

 ▪️サーカネッテン®配合錠

主成分であるパラフレボンにセンナ末、イオウ、酒石酸水素カリウムという3種類の緩下剤(緩やかに効果をあらわす下剤)を少量ずつ配合した製剤です。

パラフレボンは抗炎症作用や毛細血管の透過性を抑える作用をあらわす他、痔核でうっ血している血液の凝固を促進させ血栓を形成させることでその血栓が硬化し自然的に痔核を治癒させる作用をあらわします。これにより痔核によりおこる炎症や出血などを抑え、痔による諸症状の改善が期待できます。またセンナなどの緩下剤により便通が調節され、結果として治療効果が増強されます。

 

 ▪️ヘモクロン®カプセル200mg、ヘモタイト®カプセル200mg

トリベノシドという成分を含有し循環障害改善作用(血小板凝集、血栓形成、血流の停滞などに対する抑制作用や血栓・出血の抑制作用など)、抗浮腫作用、創傷部の治癒促進作用をあらわし、主に内痔核に伴う出血や腫脹の改善効果が期待できます。

 

 ▪️ヘモナーゼ®配合錠

ブロメラインとトコフェノール酢酸エステルを配合した製剤です。ブロメラインはタンパク分解作用をもつ酵素剤で抗炎症作用や浮腫を改善する作用などをあらわします。トコフェノール酢酸エステルはビタミンEの成分で血流改善作用などをあらわします。これらの作用により本剤は痔核や裂肛による出血、疼痛、腫脹、痒みなどの症状改善や創傷部の治癒を促進する作用などが期待できます。

 

 ▪️ヘモリンガル®舌下錠0.18mg

本剤は静脈血管叢(毛細血管が網目状に広がっている部分)を由来とする乾燥エキスを主成分とし、痔核による出血、疼痛、腫脹、痒みなどの症状を改善する作用が期待できます。また本剤は舌下錠であり有効成分が口腔粘膜から吸収され消化酵素や肝臓で代謝を受けることなく血管内から直接痔の患部へ到達するという特徴を持っています。

 

 ▪️タカベンス®錠25mg

マメ科の植物であるメリロート草の花及び葉より抽出したメリロートエキスを主成分とする製剤で、抗炎症作用、血流改善作用などをあらわします。痔核による出血、疼痛、腫脹、痒みなどの症状を改善する作用や外傷・手術に伴う軟部腫脹の改善効果なども期待できる薬剤です。

 

◆ 痔の治療で使う外用薬について

炎症を抑える作用や傷の治りを促進する作用をあらわす薬剤により痔の症状を改善する薬です。製剤の中には殺菌作用や止血作用などをもつ薬剤が含まれているものもあり、剤形も軟膏剤(肛門内へ注入又は肛門周囲へ塗布するなどの用途で使用)や坐剤があり症状や用途に合わせて選択されます。

 

 ▪️ポステリザン®

ポステリザン軟膏は大腸菌死滅浮遊菌液という、免疫への作用(白血球遊走能を高める)により感染症を防ぐ作用や肉芽形成を促進する作用により創傷部の治癒を促進する作用をあらわす成分が主となります。これに抗炎症作用などをあらわすステロイド(ヒドロコルチゾン)を配合した製剤がポステリザン®F坐剤と強力ポステリザン®軟膏になります。中でも強力ポステリザン®軟膏は肛門へ注入するだけでなく塗布して使うことにより肛門周囲の湿疹・皮膚炎などの治療にも使う製剤になっています。

 

 ▪️ネリプロクト®

抗炎症作用などをあらわすステロイド(ジフルコルトロン吉草酸エステル)と鎮痛作用をあらわす局所麻酔薬(リドカイン)を配合した製剤で軟膏剤と坐剤があり用途や症状などに合わせて選択が可能です。

 

 ▪️プロクトセディル®

抗炎症作用などをあらわすステロイド(ヒドロコルチゾン)、鎮痛作用をあらわす局所麻酔薬(ジブカイン塩酸塩)に加え抗菌薬(フラジオマイシン硫酸塩)、止血薬(エスクロシド:抗炎症作用を増強する作用も持つ)を加えた製剤です。軟膏剤と坐剤があり用途や症状などに合わせて選択が可能です。

 

 ▪️ボラザ®G

内服薬の欄で紹介したヘモクロン®の成分であるトリベノシドに鎮痛作用をあらわす局所麻酔薬(リドカイン)を加えた製剤で、創傷の治癒促進作用、抗浮腫作用、局所麻酔作用などをあらわします。剤形に軟膏剤と坐剤があり用途や症状などに合わせて選択が可能です。

 

 ▪️ヘルミチン®S

剤形は坐剤で、局所麻酔薬(リドカイン)とアミノ安息香酸エチルによる鎮痛作用と、収れん薬(局所の保護や血管収縮作用などをあらわす薬剤)の次没食子酸ビスマスの作用により出血を止め創面を保護する作用をあらわします。

 

ここでは主に医療用医薬品における痔の治療薬について紹介してきました。痔の治療薬としてはこの他、漢方薬なども使われています。また痔の治療薬はOTC医薬品(市販薬)としても多くの製剤が販売されていて、これは「痔」が身近な病気であることを示している証とも言えます。薬剤による治療は選択肢の一つですが、症状によっては手術が必要になる場合もあります。痔の原因の一つとなる便秘や下痢は、食事だけでなく普段の生活習慣も大きく関わってきます。日頃から負担をかけない生活を心がけ、症状に応じた適切な治療を受けることが大切です。

※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。

▲ ページトップに戻る