ゼスン錠30mgに関係する解説
抗コリン薬
- ゼスン錠30mgは、抗コリン薬に分類される。
- 抗コリン薬とは、副交感神経を亢進させるアセチルコリンの作用を抑えることで、消化管の運動亢進に伴う痛みや痙攣、下痢などを抑える薬。
抗コリン薬の代表的な商品名
- ブスコパン
- チアトン
- ロートエキス
- ガストロゼピン
- ダクチル
商品名 | ゼスン錠30mg |
---|---|
一般名 | チメピジウム臭化物30mg錠 |
薬価・規格 | 5.7円 (30mg1錠) |
薬の形状 |
内用薬 > 錠剤 > 錠
![]() |
製造会社 | 辰巳化学 |
YJコード | 1249005F1092 |
レセプト電算コード | 620005020 |
識別コード | TuZS-030 |
羞明、視調節障害、頭痛、眩暈、眠気、口渇、便秘、食欲不振、軟便、腹部膨満感、悪心
嘔吐、腹鳴、心悸亢進、過敏症、発疹、排尿困難、顔面潮紅、倦怠感
薬剤名 | 影響 |
---|---|
抗コリン作用を有する薬剤 | 抗コリン作用<口渇・便秘・麻痺性イレウス・尿閉等>が増強 |
三環系抗うつ剤 | 抗コリン作用<口渇・便秘・麻痺性イレウス・尿閉等>が増強 |
フェノチアジン系薬剤 | 抗コリン作用<口渇・便秘・麻痺性イレウス・尿閉等>が増強 |
抗ヒスタミン剤 | 抗コリン作用<口渇・便秘・麻痺性イレウス・尿閉等>が増強 |
モノアミン酸化酵素阻害剤 | 本剤の作用が増強 |