防御因子増強薬(消化性潰瘍などの治療薬)
消化性潰瘍などに対して、胃粘液などの防御因子を増強することで胃腸粘膜保護作用などをあらわす薬

防御因子増強薬(消化性潰瘍などの治療薬)の解説

防御因子増強薬(消化性潰瘍などの治療薬)の効果と作用機序

  • 消化性潰瘍などに対して、胃粘液などの防御因子を増強することで胃腸粘膜保護作用などをあらわす薬
    • 消化性潰瘍では消化管に対して胃酸などの攻撃因子が、胃粘液などの防御因子を上回っている状態にある。
    • 消化性潰瘍の治療には攻撃因子を抑える他に、「胃粘液を増やす」「胃粘膜の血流を高める」など防御因子を高める方法がある
    • 本剤は薬剤ごとそれぞれの作用により防御因子を高める作用をあらわす
  • 薬剤によっては、胃腸障害などの軽減目的でNSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)などの薬剤と併用される場合もある

防御因子増強薬(消化性潰瘍などの治療薬)の薬理作用

胃潰瘍や十二指腸潰瘍などでは消化管に対して胃酸などの攻撃因子が胃粘液などの防御因子を上回っている状態にある。これらの病気の治療では攻撃因子を抑える他に、防御因子を高める方法がある。防御因子を高めるためには、「胃の粘液を増やす」「胃粘膜の血流を高める」「胃粘膜保護作用のある物質を増やす」などの方法がある。

本剤は薬剤ごとそれぞれの作用により、胃の防御因子を高めることで胃酸などの攻撃因子から胃腸の粘膜などを守り、消化性潰瘍などの治療に使用される。また複数の作用を持つ薬剤もあり、例えば防御因子の増強以外に攻撃因子を抑える作用をあらわすものなどがある。

防御因子増強薬(消化性潰瘍などの治療薬)の主な副作用や注意点

  • 消化器症状
    • 頻度は稀だが、便秘や吐き気などの症状があらわれる場合がある
  • 過敏症
    • 頻度は非常に稀だが、発疹などの症状があらわれる場合がある

防御因子増強薬(消化性潰瘍などの治療薬)の一般的な商品とその特徴

アルサルミン

  • 潰瘍部分に膜を作り病巣を保護する薬
    • 粘膜の修復作用や攻撃因子を抑える作用などもあるとされる
  • 剤形に内用液剤、細粒剤があり服薬状況などに合わせて選択が可能

プロマック

  • 潰瘍部分に膜を作り病巣を保護する薬
    • 粘膜の修復作用などもあるとされる
  • 成分中に亜鉛を含むため、味覚障害などで使用される場合もある
  • 剤形にD錠、顆粒剤があり服薬状況などに合わせて選択が可能

ガストローム

  • 傷ついた胃粘膜組織を修復する薬
    • 潰瘍の病巣を保護する作用、攻撃因子を抑える作用など多くの作用をもつ

セルベックス

  • 胃粘液の分泌を促進させて防御因子を高める薬
    • 胃粘膜の組織修復や血流改善作用(防御因子増強)などもあるとされる
  • 細粒剤もあり、嚥下能力の低下した患者などへのメリットも考えられる

ムコスタ

  • 胃粘液の分泌を促進させて防御因子を高める薬
    • 胃粘膜の血流改善作用(防御因子増強)などの作用もあるとされる
  • 剤形に関して
    • 顆粒剤もあり、嚥下能力の低下した患者などへのメリットも考えられる
    • 内服薬以外にも点眼薬(外用剤)がありドライアイなどの治療に使用されている