すいみんしょうがい
睡眠障害
睡眠に何らかの問題がある状態。寝付くことができない、途中で目が覚める、熟眠感がない、など様々なパターンがある
9人の医師がチェック 201回の改訂 最終更新: 2023.06.12

睡眠障害

睡眠障害は睡眠の問題によって日常生活に問題が起こることを指します。ここでは睡眠障害の症状・原因・診断に用いられる検査・治療などについて説明します。

睡眠障害とは?症状・原因・検査・治療など

睡眠障害は睡眠の問題によって日常生活に問題が起こることを指します。ここでは睡眠障害の症状・原因・診断に用いられる検査・治療などについて説明します。

睡眠障害の症状について:不眠症状やそれ以外の症状(中途覚醒、早朝覚醒など)についても説明

睡眠障害の症状は「睡眠中に現れる症状」とそれが影響して現れる「日中の症状」の2つに大別することができます。行われる検査や治療は症状を判断材料にして決められることも多いので、症状を正確に理解して伝えることが大切です。

睡眠障害の原因について:加齢・長時間の昼寝・薬の影響・睡眠障害を起こす病気(うつ病・むずむず脚症候群など)

身体の変化や生活習慣、薬の副作用、病気などさまざまなことが睡眠障害の原因になります。原因によって治療が変わることがあるので、治療の前に原因を詳しく調べる必要があります。ここでは睡眠障害の原因について説明をしていきます。

睡眠障害が疑われるときにはどんな検査が行われるのか:質問の内容や睡眠時ポリグラフ検査(PSG)など

睡眠障害の有無や程度、その原因については、問診を中心に調べられます。また、特殊な睡眠障害が疑われる場合には、睡眠ポリグラフ検査(PSG)という方法が用いられることがあります。

睡眠障害の治療について:日常生活の改善や睡眠薬による治療など

睡眠障害には睡眠薬などの「薬を用いた治療」と睡眠を妨げる心理や行動を改善する「薬を使わない治療」があります。これらを組み合わせることによって睡眠障害の改善が期待できます。

睡眠障害の悩み:日常生活の工夫・治らない場合にはどうすればいいのか?

睡眠障害は日常の過ごし方と関係しているので、日常生活の工夫がポイントになります。薬物治療でなかなか睡眠障害が良くならない場合には日常を上手に過ごすことが大切です。