使用が推奨される治療薬の例
糖尿病でない人
バンコマイシンはMRSAの関与が疑われる場合に使用する
セファレキシン
クリンダマイシン
ベンジルペニシリン
セファゾリン
バンコマイシン*
*MRSAの関与が疑われる場合に使用する
バンコマイシン(点滴)
*MRSAの関与が疑われる場合に使用する
投薬期間の目安
症状が消失してから3日
投与量・回数の目安
腎機能(CCR) | 1回投与量/1日投与回数 |
---|---|
CCR>50 | 1000mg/2回 |
50≧CCR≧10 | 1000mg/1回 |
10>CCR | 1000mg/4-7日に1回 |
実際の商品例を調べる
糖尿病の人
メロペネム+バンコマイシン、メロペネム+リネゾリド、メロペネム+ダプトマイシンは重症例で使用する
ST合剤(スルファメトキサゾール・トリメトプリム) + セファレキシン
(重症例)メロペネム + バンコマイシン*
*症状の出現が早い場合は壊死性軟部組織感染症への移行がないか注意して観察する必要がある
バンコマイシン(点滴)
*症状の出現が早い場合は壊死性軟部組織感染症への移行がないか注意して観察する必要がある
投薬期間の目安
症状が消失してから3日
投与量・回数の目安
腎機能(CCR) | 1回投与量/1日投与回数 |
---|---|
CCR>50 | 1000mg/2回 |
50≧CCR≧10 | 1000mg/1回 |
10>CCR | 1000mg/4-7日に1回 |
実際の商品例を調べる
(重症例)メロペネム + リネゾリド
*症状の出現が早い場合は壊死性軟部組織感染症への移行がないか注意して観察する必要がある
(重症例)メロペネム + ダプトマイシン
*症状の出現が早い場合は壊死性軟部組織感染症への移行がないか注意して観察する必要がある