しんぼうちゅうかくけっそんしょう
心房中隔欠損症
左心房と右心房の間の壁(心房中隔)に穴が空いている病気。生まれつき生じる病気で原因は不明
14人の医師がチェック 165回の改訂 最終更新: 2019.09.20

心房中隔欠損症の基礎知識

POINT 心房中隔欠損症とは

右心房と左心房の間にある壁に穴が開いている病気です。血液が左心房から右心房に流れることが多く、肺への血液量が多くなってしまいます。病状が進行しない限り症状が出ることはありませんが、進行すると息切れなどが出ることがあります。 身体診察や聴診に加えて、心臓エコー検査を行って診断します。また、必要に応じて心臓血管造影検査を行います。治療は病状の進行度によって異なりますが、軽症の場合は特に治療せずに様子を見ることが多く、重症の場合は手術やカテーテル治療を行います。心房中隔欠損症が心配な人や治療したい人は、循環器内科や心臓血管外科を受診して下さい。

心房中隔欠損症について

  • 左心房右心房の間の壁(心房中隔)に、胎児(お腹の中の赤ちゃん)のころから穴が開いている状態
    • 心房中隔に穴(欠損孔)が開くと左心房から右心房に血液が流れ込んでしまうため、肺に流れる血流量が多くなる
    • その結果、右心室と肺血管の負担が大きくなり様々な症状があらわれる
  • わが国のデータでは先天性心疾患のうち約5%を占める(先天性心疾患全体の発生頻度は生産児の約1%)
    • 女性に多い(男性の2倍)
  • 穴の空き方によって次の4つに分類される
    • 一次孔欠損
    • 二次孔欠損
    • 静脈洞欠損
    • 冠静脈洞欠損
  • 穴が見つかっても自然閉鎖することが多いため、穴の大きさに変化が見られるかしばらくの間外来で定期検査を受ける
    • 穴が広がる場合や心不全の症状が悪化する場合には手術が検討される
  • 幼児期や学童期に発見されることが多い

心房中隔欠損症の症状

  • 主な症状
    • 乳幼児期にはほとんど症状がみられないが、そのうち数%で心不全を呈することがある
    • 多くの患者は無症状で、成人まで正常の生活を送れることが多い
    • 20-40歳代以降に肺高血圧症心不全症状や不整脈心房細動)が現れる
  • 脳梗塞(心原性脳塞栓)が起こることがあり、若い人が脳梗塞を起こしたときに検査をして見つかることもある

心房中隔欠損症の検査・診断

  • 乳幼児健診や学校健診で発見されることが多い
    • 聴診心電図で異常が見つかると、心臓エコー検査が行われる
  • 聴診
    • II音の固定性分裂、相対的肺動脈狭窄による駆出性収縮期雑音など
  • 心電図
  • 画像検査:
    • 胸部レントゲン検査:軽度の心拡大、主肺動脈突出、肺血管陰影の増強など
    • 心臓超音波検査:欠損孔の確認、右心系の拡大、心室中隔の奇異性運動など
  • 心臓血管造影検査(心臓カテーテル検査)
    • 左右短絡の量、肺体血流比、肺血管抵抗の測定などを行う
    • カテーテル治療や手術適応の決定の判断材料となる

心房中隔欠損症の治療法

  • 軽い場合は経過観察することも多いが、右心室への負担が大きい場合などは穴を塞ぐ治療を行う
  • 穴を塞ぐ治療法にはカテーテル治療(2枚の「かさ」で穴を挟んで閉じる方法)と手術の2つがある
  • 利尿薬を使うことがある
    • 血液の量を減らして心臓と肺の負担を減らす
  • 幼児期早期で穴の大きさが5mm未満の場合は自然閉鎖が期待できる
    • 1-2歳まで経過をみる
    • 逆に穴が大きくなることがあるので、定期的な心臓エコー検査が必要

心房中隔欠損症が含まれる病気

心房中隔欠損症のタグ

心房中隔欠損症に関わるからだの部位