きゅうせいこうまくがいけっしゅ
急性硬膜外血腫
脳を覆う硬膜表面の血管から出血して、硬膜と頭蓋骨の間に血の溜まりが生じた状態。交通事故などによる強い衝撃で起こりやすい
12人の医師がチェック 92回の改訂 最終更新: 2018.03.01

急性硬膜外血腫の基礎知識

POINT 急性硬膜外血腫とは

脳は髄膜(ずいまく)という膜で包まれています。髄膜は3層構造になっており、脳の表面に近い方から順番に軟膜、くも膜、硬膜と呼びます。硬膜は頭蓋骨の内側に接して張り付いた状態になっているため、強い衝撃で頭蓋骨にヒビが入った場合などでは、硬膜を走る血管はしばしば傷ついて出血してしまいます。すると、硬膜と頭蓋骨の間にじわじわと出血してきて、脳全体を圧迫し危険な状態となります。この状態が急性硬膜外血腫です。症状としては、頭のケガをした部分が痛いのは当然ですが、受傷後6時間くらいはその他の症状が目立たない場合が多いです(ただし脳しんとうや脳挫傷もある場合などは、そちらの症状が出ます)。6時間から、遅いと数日ほどしてから出血が広がることにより脳が圧迫され、急激に意識がぼんやりとしてきます。診断は頭部CTで行うことが一般的です。治療は基本的に緊急で開頭手術を行い、止血と貯まった血液の除去を行います。症状がない小さな血腫の場合には手術をしないで様子を見ることもあります。急性硬膜外血腫が心配な方や治療したい方は脳神経外科や救急科を受診してください。

急性硬膜外血腫について

  • 急性硬膜外血腫とは広い意味での脳出血の一種で、「硬膜外」という場所に急な出血が起きる病気
    • 交通事故や転落など、頭の外傷で起こることが多い
    • 頭蓋骨が骨折して、硬膜に栄養を届ける動脈(中硬膜動脈)や頭蓋骨の内側を流れる太い血管(静脈洞)が破れて急性硬膜外血腫になることが多い

急性硬膜外血腫の症状

  • 主な症状
    • 頭を強く打った後の激しい頭痛と嘔吐
    • 頭を強く打った後どんどん悪くなる
  • 出血が進むと、意識障害が起こる
    • 頭を打った直後のこともあれば、数時間以上たってから起こることもある
    • 頭蓋骨骨折、脳しんとう脳挫傷など、他の状態も合併することが多い
  • さらに出血が進んだ場合や、出血した位置が悪い場合は脳が圧迫されて(脳ヘルニア)、死に至ることもある

急性硬膜外血腫の検査・診断

  • 画像検査:血腫の量や脳のダメージを調べる
    • 頭部CT:骨折や血腫の有無、場所、量が分かる
    • 頭部レントゲン:骨折の有無が調べられる

急性硬膜外血腫の治療法

  • 治療の原則は手術
    • 血圧や脳のむくみを抑える薬を使いながら、手術をするべきか判断
    • 症状がなく、血のかたまりが少ない場合は保存的治療
      • 止血剤を投与する
    • 診断時の意識障害が強かったり、明らかに脳へのダメージが強く、手術による回復が見込めないと判断した場合は、手術を行わない場合もある
    • 手術
      • 全身麻酔をして開頭して血のかたまりを取り除く手術(開頭、血腫除去術)
      • 手術の後は一定期間頭蓋骨を戻さずに経過を見ることがある(外減圧)
        • 手術の後に脳のむくみが起こることが多いため(脳圧が高くなるのを避ける)
      • ただし、緊急で血のかたまりを取り除く必要があると判断した場合は、救急外来で頭蓋骨に穴を開けて血のかたまりを取り除く場合もある
  • 長期的な経過
    • 脳のダメージがどのくらいかによる
    • 出血量が少ない場合や、早期に手術ができた場合などでは経過はよく、後遺症がない場合が多い
    • 出血量が多い場合、診断時にすでに脳へのダメージが強い場合は、重い後遺症が残ったり、死に至るなど経過は悪い

急性硬膜外血腫の経過と病院探しのポイント

急性硬膜外血腫が心配な方

急性硬膜外血腫は、脳神経外科、脳外科が専門の診療科です。急性硬膜外血腫を主に診療する専門医は、脳神経外科専門医ですが、この専門医の中でも、急性硬膜外血腫のような血管出血に関連する病気を多く見ている医師もいれば、そうではなく脳腫瘍などの病気を中心に診療している医師もいます。急性硬膜外血腫の診断そのものは、CTがあれば多くの場合は脳外科医以外でも可能です。しかし手術については、一般的には専門医、もしくはそれに準ずる経験のある医師が行うことが多いでしょう。

根本治療のためには手術が必要となるため、脳神経外科(脳外科)のある病院が適しています。もし急性硬膜外血腫があったとしても、小さなものであれば手術をせずに様子をみることがあります。急性硬膜外血腫の診断はCTで行います。国内の総合病院であればほとんどのところにCTの設備がありますので、診断のために特別な病院を選択しなければならない、ということはありません。

急性硬膜外血腫に関連する診療科の病院・クリニックを探す

急性硬膜外血腫でお困りの方

急性硬膜外血腫の根本治療としては、頭蓋骨に穴を空けたり、頭蓋骨の一部を切り外したりして、内部に溜まった血液を洗い流す手術(穿頭、または開頭 血腫除去術)を行います。溜まった血液をしっかりと取り除くことができれば大半の症状は改善します。

溜まった血液の量が少ない場合には手術を行わずに様子を見ます。この場合、自然に血液が吸収されてなくなるのを待つことになります。しかしそうでない場合には緊急で手術を行います。平日の日中であれば良いのですが、土日祝日や夜間は院内に残っているスタッフが少ないため、緊急で手術を行える病院と、そうでない病院があります。ある程度の規模の病院や、脳外科手術の手術件数が多い病院の方が、時間外の緊急手術により迅速に対応できるところが多い傾向にあります。

急性硬膜外血腫が大きなものであった場合、手術までに時間がかかってしまった場合、急性硬膜外血腫以外に脳挫傷など他の損傷も加わっていた場合などは、手足や顔面の機能に残念ながら後遺症が残ってしまうことがあります。この場合、脳の機能回復を目指してリハビリテーションが必要となります。急性期病院から回復期病院(リハビリ病院、療養型病院)に転院して、リハビリに専念することが多いです。

急性期病院にも一般的にリハビリの施設はついていますが、回復期病院の方がリハビリに専念しやすい環境が整っています。一緒にリハビリを行うことになるのは理学療法士、作業療法士、言語聴覚士といったスタッフですが、患者さん一人あたりのスタッフ数や、リハビリ設備(リハビリ室や器具)の充実度といったところが病院を選ぶ上で参考になります。リハビリの回数が1日1回なのか、それとも午前と午後で2回あるのか、1日に受けられるリハビリの総時間、土日はどうかといった点は、回復期の病院を選ぶ上でのポイントとなります。

急性硬膜外血腫に関連する診療科の病院・クリニックを探す

急性硬膜外血腫のタグ

急性硬膜外血腫に関わるからだの部位