わきの下にしこりやできものがあるの基礎知識
概要
わきの下にある
わきの下のリンパ節が腫れる原因には乳腺炎や乳がん、悪性リンパ腫などがあります。皮膚の異常には毛嚢炎や粉瘤といった病気があります。乳がんや悪性リンパ腫は命に危険を及ぼすこともある一方、乳腺炎や、毛嚢炎、粉瘤は程度によっては
しこりやできものが大きくなってきた場合、乳房にも
原因とメカニズム
わきの下にはリンパ節が多くあり、このリンパ節は乳房のリンパ節とつながっています。そのため、乳房の病気が影響してわきの下のリンパ節が腫れることがあります。具体的には乳がんや乳腺炎などです。乳腺炎は授乳している人にしばしばみられる病気です。また、脇の下の皮膚の病気をしこりやできものと感じることもあります。毛嚢炎や粉瘤といった病気が考えられます。
考えられる病気
わきの下のしこりやできものの原因はさまざまですが、主な原因として次のものが考えられます。
粉瘤
皮膚の下に袋状のスペースができ、老廃物が溜まってコブのようになったものです。硬い場合にはしこりやかたまりとして自覚することがあります。無症状のこともありますが、感染を起こすことがあり、痛みや腫れをともなうことがあります。
脂肪腫
脂肪細胞が
毛のう炎
毛穴に
乳腺炎
乳腺に
乳がん
乳腺にできる
悪性リンパ腫
怖い病気
乳がんと悪性リンパ腫は
受診の目安
しこりやできものの原因によっては経過をみることもできますが、次のような条件に当てはまる人はなるべく早く受診を検討してください。
- しこりやできものが大きくなってきた
- 乳房にも症状がある
- 痛み・痒みなどをともなう
しこりやできものが大きくなっている場合、病気が進行している可能性があります。また、乳房にもしこりや張りなどの症状がある人は乳腺炎や乳がんも考えなければなりません。
診療科
状況によって適した診療科が異なるので、診療科と病気を対応させながら説明していきます。
乳腺外科
乳房にしこりがある人は乳がんの可能性を調べる必要があるので、乳腺外科を受診してください。医療機関によっては乳腺外科ではなく一般外科として標榜していることがあります。受診前に確認するとよいです。
産婦人科
授乳中の人であれば乳腺炎の可能性が高くなります。授乳をしていてわきの下にしこりやかたまりがある人は、かかりつけの産婦人科で相談してみてください。
皮膚科
皮膚の病気もしこりやかたまりとして自覚することがあり、皮膚科で相談できます。乳房に症状がない女性や男性は皮膚科で相談することをお勧めします。
内科
近くに皮膚科がない場合には、内科で相談することも可能です。医療機関によっては
検査
しこりやかたまりの原因を調べるために診察や検査を行い、その性質を調べます。
診察
お医者さんがしこりやかたまりの様子を観察したり触れたりして、特徴を調べます。粉瘤や毛嚢炎といった皮膚の病気は診察で判断がつくことが多いです。一方、リンパ節の腫れは診察だけでは原因が分からないので、他の検査も行われます。
超音波(エコー)検査
プローブと呼ばれる機械を身体に当てて、しこりの大きさや広がりなどを調べます。
血液検査
わきの下のしこりやかたまりがある人全員に行われるわけではありませんが、原因がはっきりしない場合や全身に症状が出ている人に行われます。
治療
原因に応じて治療は異なります。乳腺炎であれば、
セルフケア
有効なセルフケアが存在するものもあれば、特にないものもあります。例えば、乳腺炎では乳房のマッサージや搾乳が症状の回復を早めてくれるかもしれませんし、毛嚢炎では皮膚を清潔にケアすることが有効かもしれません。セルフケアは原因によって異なるので、受診時にお医者さんに尋ねてみてください。