心抑制型カルシウム拮抗薬(ジルチアゼム、ベラパミル)
血管や心筋の細胞内へのカルシウムイオンの流入を阻害し、血管を広げ、心臓の負担を軽減する薬
心抑制型カルシウム拮抗薬(ジルチアゼム、ベラパミル)の解説
心抑制型カルシウム拮抗薬(ジルチアゼム、ベラパミル)の効果と作用機序
心抑制型カルシウム拮抗薬(ジルチアゼム、ベラパミル)の薬理作用
狭心症では血管が狭くなることで、心臓の筋肉に十分な酸素などが届かなくなっており、胸の締めしめつけや息苦しさなどの症状があらわれる。
血管の収縮にはカルシウム(Ca)イオンが重要な役割を担っていて、Caイオンが血管平滑筋の細胞内に入ると血管が収縮する。Caイオンが細胞内に入る時にCaチャネルという通り道があり、この通り道におけるCaイオンの流入を阻害すると血管の収縮が阻害できる。血管の収縮が阻害されると、血管が拡張する。
本剤は主に冠動脈(心臓に酸素や栄養を送る血管)のCaチャネルにおけるCaイオンの流入を拮抗的に阻害することで、冠動脈を拡張させ狭心症などの改善作用をあらわす。また心臓の拍動はCaイオンの流入が関与しており、本剤は心筋細胞内へのCaイオンの流入を阻害し、心臓の拍動を改善することにより不整脈における頻脈(脈がはやい状態)などを改善する作用をあらわす。
同じCa拮抗薬でもジヒドロピリジン系Ca拮抗薬が主に末消血管の拡張により血圧を下げるのに対し、本剤は主に冠動脈の拡張や心筋に対して作用する。ただし、ジルチアゼム(主な商品名:ヘルベッサー)は末梢血管の拡張作用も比較的あらわし高血圧症にも使用される。
心抑制型カルシウム拮抗薬(ジルチアゼム、ベラパミル)の主な副作用や注意点
- 消化器症状
- 便秘、吐き気、食欲不振などがあらわれる場合がある
- 循環器症状や精神神経系症状
- めまい、血圧低下、頭痛などがあらわれる場合がある
肝機能障害 - 頻度は非常に稀である
倦怠感 、食欲不振、発熱、黄疸 などがみられ症状が続く場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する