へんけいせいようついしょう
変形性腰椎症
腰の骨が加齢にともない変形し腰痛が生じる病気
4人の医師がチェック
71回の改訂
最終更新: 2022.03.11
変形性腰椎症の基礎知識
POINT 変形性腰椎症とは
加齢に伴って変形した腰の骨の影響によって腰痛が生じる病気です。腰の骨は5つの骨(腰椎)が重なって形をなしており、腰椎の間には椎間板というクッションの役割を果たすものがあります。この椎間板がすり減ると神経を刺激して腰痛を起こします。変形性腰椎症を調べるためにはCT検査やMRI検査が行われて、脊髄神経の圧迫の度合いや損傷の程度が調べられます。根本的な治療は手術ですが、症状が軽い場合には痛み止めや神経ブロック注射、装具の装着によって様子をみることもあります。変形性腰椎症が心配な人は整形外科を受診してください。
変形性腰椎症について
- 腰の骨が加齢にともない変形して腰痛が生じる病気
- 脊椎(背骨)の一つひとつ間にある椎間板(クッションの役割)の中の水分が加齢とともに失われてつぶれやすくなり、腰痛が起こる
- 脊椎に骨棘(変形して飛び出した部分)ができ、この骨棘が周囲の神経を刺激して痛みを出す場合もある
- 主な原因
- 加齢
- 悪化させる要因:重労働、遺伝的素因
変形性腰椎症の症状
- 腰痛:動作時に強い痛みが現れ、動き出すと軽減
- 腰のだるさ
- 臀部痛
- 側わん:背骨が側方に曲がる
- 後わん:背骨が後凸に曲がる
- 足のしびれや冷え
- 運動障害
変形性腰椎症の検査・診断
- 腰部レントゲン検査:背骨の曲がり度合いを調べる
- 画像検査:脊髄神経の圧迫・損傷度合いを調べる
- CT検査
- MRI検査
変形性腰椎症の治療法
- 手術を行わないかぎり根本的な治療は困難のため、保存療法、対症療法が基本となる
- 薬物療法:痛み止め、筋弛緩薬
- 神経ブロック注射:痛みを和らげる
- 装具療法:コルセットで腰の負担を和らげる
- 温熱療法:腰を温める
- 電気療法
- 予防、再発予防方法
- 長い時間立つときは、ちょっとした段差に片足を置く
- 座るときは背筋を伸ばし、椅子に深く座る
- 軽い体操やストレッチ
- 腹筋、背筋の腰回りの筋肉を鍛える
変形性腰椎症に関連する治療薬
アセトアミノフェン製剤
- 脳の体温調節中枢や中枢神経などに作用して熱を下げたり、痛みを抑えたりする薬
- 発熱は脳の体温調節中枢に情報が伝わり、体温調節中枢から発熱の指令が身体の各部に伝わることで生じる
- アセトアミノフェンは体温調節中枢に作用し、熱を体外へ逃がす作用を増強する
- アセトアミノフェンは発熱や痛みの情報を伝える物質を阻害する作用をあらわす
この記事は役に立ちましたか?
MEDLEY運営チームに、記事に対しての
感想コメントを送ることができます
変形性腰椎症が含まれる病気
変形性腰椎症のタグ
変形性腰椎症に関わるからだの部位

