ちょうけっかく
腸結核
結核菌が腸に感染し、潰瘍ができる病気。結核の患者さんが、痰を飲み込むことで結核菌が腸へたどり着いて起こる。
5人の医師がチェック
83回の改訂
最終更新: 2017.12.06
腸結核の基礎知識
POINT 腸結核とは
腸結核は結核菌が腸管で感染を起こした病気です。肺などで感染を起こした結核菌が血流に乗って腸に至った場合と結核菌を飲み込んで腸に至って感染を起こした場合が考えられます。感染はお腹の右下あたりの盲腸・回腸・上行結腸で起こりやすいことが分かっています。主な症状は腹痛・便秘・下痢・発熱などで、重症になると腸穿孔や腸閉塞を起こします。 細菌検査や血液検査、内視鏡検査を行って診断します。抗結核薬を飲んで治療します。腸結核が心配な人や治療したい人は、消化器内科や感染症内科を受診して下さい。
腸結核について
腸結核の症状
腸結核の検査・診断
- 血液検査:結核への感染を調べる
- 抗原
特異的 インターフェロン -γ遊離検査(IGRA):T−SPOT、QFT 赤沈
- 抗原
- 画像検査:腸の状態を調べる
大腸カメラ (下部消化管内視鏡検査 ):腸に炎症 が起きていないか調べる下部消化管造影検査 :腸の状態を調べる
細菌検査 - 喀痰抗酸菌
培養 - 便抗酸菌培養
- 喀痰抗酸菌
腸結核の治療法
腸結核のタグ
腸結核に関わるからだの部位
