しんけいいんせいぼうこう
神経因性膀胱
脳や自律神経の障害などにより尿を我慢したり出したりする膀胱の機能がコントロールできなくなる病気
6人の医師がチェック 85回の改訂 最終更新: 2022.02.07

神経因性膀胱の症状について

神経因性膀胱の主な症状は「尿意の異常」と「尿閉」「尿失禁」の3つです。このページでは神経因性膀胱でよくみられる症状について掘り下げて説明していきます。

1. 尿意の異常:尿意を感じないまたは過剰に感じる

膀胱にある程度尿が溜まり膀胱内の圧力が上がると、人の身体は尿意を感じるようにできています。これは膀胱の周囲にある神経と脳がつながっていることによって成り立っています。

神経因性膀胱のの中でも、膀胱周囲の神経の働きにくるいが生じているタイプでは、尿意に異常が起こります。具体的には、膀胱にほとんど尿が溜まっていないのに尿意を頻回に感じることもあれば、膀胱に十分尿が溜まっているにも関わらず尿意を感じないこともあります。

過剰に尿意を感じると、何度も何度もトイレに行くことになり日常生活を送るのに支障をきたします。反対に尿意を全く感じないと、知らぬ間に尿失禁を来したり、尿路感染症水腎症といった問題を引き起こしてしまいます(尿路感染症水腎症については「こちらのページ」を参考にしてください)。

2. 尿閉(にょうへい)

尿閉とは簡単にいうと排尿ができない状態のことです。尿は正常に作られますが、膀胱に溜まった尿を尿道に押し出せなくなります。膀胱の収縮力が弱いことや、尿意を感じないことが原因で起こります。神経因性膀胱の人は尿閉のリスクが高いと考えられています。

尿閉が長時間つづくと、腎臓が機能しなくなり、命が脅かされることがあるので、尿道から管を入れたり、下腹部から膀胱に針を刺す治療が必要になります。神経因性膀胱と診断を受けている人で、尿が出ず下腹部に張りが出てきた場合は尿閉の危険性があります。ただちに泌尿器科や救急救命科を受診するようにしてください。

3. 尿失禁

尿失禁は平たくいうと「尿もれ」です。神経因性膀胱の主な症状の1つです。尿失禁にはいくつかパターンがあるのですが、神経因性膀胱でよく見られるのは、「溢流性尿失禁(いつりゅうせいにょうしっきん)」と「切迫性尿失禁(せっぱくせいにょうしっきん)」の2つです。

溢流性尿失禁では自らの意思で尿を出せずに、尿が膀胱からチョロチョロと漏れ出ます。尿意を感じない人や膀胱の収縮がうまくできないことが原因で起こります。一方、切迫性尿失禁は急に尿意が生じ、排尿に間に合わないことが原因で起こります。

参考文献

・「標準泌尿器科学」(赤座英之/監 並木幹夫、堀江重郎/編)、医学書院、2014

・「泌尿器科診療ガイド」(勝岡洋治/編)、金芳堂、2011