2015.08.13 | ニュース
総コレステロールが高いと心筋梗塞のリスクが3倍以上に
日本の研究チームが39,242名を10年間追跡調査
from Atherosclerosis
(C) staras - Fotolia.com
心筋梗塞に関するガイドラインでは、心筋梗塞の危険因子として脂質異常症(高脂血症)が挙げられています。そこで引用されている、日本人を対象に総コレステロール値と冠動脈疾患の関係を報告した2007年の論文を紹介します。
◆10年間の追跡調査で冠動脈疾患による死亡と総コレステロール値の関連を検証
研究チームは、40-79歳の39,242名を10年間追跡し、総
◆総コレステロール値と冠動脈疾患に関連あり
以下のことを報告しました。
血清コレステロール値が6.72mmol/l(260mg/dl)以上の人では、冠動脈疾患による死亡リスクは、4.14mmol/l(160mg/dl)未満の人よりも
有意 に高かった。
総コレステロール値が260mg/dl以上であると、160mg/dl未満の人と比べて、冠動脈疾患による死亡リスクが約3.7倍高かったという結果でした。
これまで、いくつかの心筋梗塞につながりうる要因を紹介してきました。喫煙、高血圧、糖尿病、脂質異常症のどれかに当てはまる人は、注意が必要かもしれません。治療については別の研究を紹介する予定です。
執筆者
参考文献
Serum total cholesterol levels and risk of mortality from stroke and coronary heart disease in Japanese: the JACC study.
Atherosclerosis. 2007 Oct
[PMID: 16970954]※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。