電話カウンセリングで子宮頚がん患者のうつ症状が改善した

子宮頚がんをはじめとしたがんの手術や放射線療法、化学療法の後に、うつ症状などの悪い影響が出ることがあります。アメリカで、子宮頚がん患者を対象に電話でのカウンセリングが試され、うつ症状を減らすなど生活の質(QOL)に改善が見られたことが報告されました。
◆子宮頚がん患者204人をランダム化
研究班は次のようにして、「心理社会的電話カウンセリング」(PTC)と名付けられたケアの方法を試みました。
我々は子宮頚がんの生存者で診断から9か月以上30か月未満の204人を対象に、PTCと通常のケアを比較するランダム化臨床試験を行った。
子宮頚がんの診断後9か月から30か月の患者204人が対象となりました。対象者は、PTCを受けるグループと、通常のケアを受けるグループにランダムに振り分けられました。対象者は試験開始から4か月後と9か月後に、
◆4か月後にうつ症状が改善
試験から次の結果が得られました。
年齢と治療開始時のスコアで調整したのち、PTCの群では4か月時点でうつ症状、婦人科・
腫瘍 特異的 事象について通常のケアの群よりも有意 に改善があった(すべてP<0.05)。婦人科・腫瘍特異的事象は9か月時点でも有意差があった(P<0.05)。
PTCを受けたグループで、4か月後にはうつ症状と、QOLのうち
がんの症状だけでなく、がんの治療が体にも心にも負担をかけることは珍しくありません。ここで紹介した方法のほかにもさまざまな方法で、生存だけでなくQOLの改善が目指されています。
執筆者
Psychosocial telephone counseling for survivors of cervical cancer: results of a randomized biobehavioral trial.
J Clin Oncol. 2015 Apr 1
[PMID: 25713429]※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。