認知症の予防には、糖尿病を治療し、それから…?

認知症の前の段階として、軽度認知障害 (MCI) という状態があります。MCIの一部は進行して認知症になると考えられています。イギリスの研究で、MCIから認知症に進むことを予測しかつ予防する方法が検討され、過去の研究の検証から、糖尿病、地中海食、神経・精神症状、血中の葉酸(ビタミンの一種)に、MCIから認知症に進むこととの関連が指摘されました。
◆変えられるリスク要因が挙がった研究を収集
研究班は、MCIから認知症への進行に影響する要因(リスク要因)として、生活習慣や治療によって変えられるものがないかに注目しました。それを調べるために、論文データベースを検索し、過去の研究のうち、変えられるリスク要因と、認知症の進行との関連を示したものを集めました。
◆糖尿病ほかのリスク要因を特定
集まった76本の論文を検証した結果、以下のことがわかりました。
糖尿病、前糖尿病状態は健忘症状のあるMCIからアルツハイマー型認知症に進行するリスクを増やしていた。1件の研究では、糖尿病を治療した場合に、治療しなかった場合に比べてリスクが減っていた。
地中海食はMCIからアルツハイマー型認知症に進行するリスクを減らしていた。
この結果は、MCIがある人に対して認知症の
現在は認知症には確立した予防法や治療法はありませんが、今後に期待したいですね。
執筆者
Modifiable predictors of dementia in mild cognitive impairment: a systematic review and meta-analysis.
Am J Psychiatry. 2015 Apr 1
[PMID: 25698435]※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。