処方薬
デュファストン錠5mg

デュファストン錠5mgの基本情報

デュファストン錠5mgの概要

商品名 デュファストン錠5mg
一般名 ジドロゲステロン錠
薬価・規格 27.1円 (5mg1錠)
薬の形状
内用薬 > 錠剤 > 錠
内用薬 > 錠剤 > 錠のアイコン
製造会社 ヴィアトリス製薬
YJコード 2478003F1031
レセプト電算コード 620008653
識別コード M17
添付文書PDFファイル

デュファストン錠5mgの主な効果と作用

  • 女性(黄体)ホルモン剤です。不足している女性ホルモンを補充し、ホルモンバランスを整える働きがあります。
  • 月経異常、月経困難症、子宮の不正出血子宮内膜症不妊症、切迫・習慣性流早産などを治療するお薬です。
  • 妊娠中の子宮の筋肉をやわらげ、妊娠を維持するのによい状態を作る働きがあります。
  • 排卵を誘発し、また、子宮粘膜に働いて、受精卵が着床しやすいようにする働きがあります。
  • 女性(黄体)ホルモン剤です。月経周期を調整することにより、調節卵巣刺激の開始時期を調整する働きがあります。
  • 調節卵巣刺激下において排卵をおさえる働きがあります。

デュファストン錠5mgの用途

デュファストン錠5mgの副作用

※ 副作用とは、医薬品を指示どおりに使用したにもかかわらず、患者に生じた好ましくない症状のことを指します。 人により副作用の発生傾向は異なります。記載されている副作用が必ず発生するものではありません。 また、全ての副作用が明らかになっているわけではありません。

主な副作用

発疹、蕁麻疹、肝機能異常、悪心、嘔吐、食欲不振、腹痛、腹部膨満感、鼓腸、便秘、頭痛

上記以外の副作用

眠気、浮動性めまい、膣出血、乳房痛、浮腫、倦怠感、体重増加

デュファストン錠5mgの用法・用量

  • 〈無月経、月経周期異常(稀発月経、多発月経)又は生殖補助医療における調節卵巣刺激の開始時期の調整、月経困難症、機能性子宮出血、黄体機能不全による不妊症、子宮内膜症、切迫流早産、習慣性流早産〉ジドロゲステロンとして、通常成人1日5~15mgを1~3回に分割経口投与する
  • 子宮内膜症には1日5~20mgを経口投与する
  • 〈調節卵巣刺激下における早発排卵の防止〉ジドロゲステロンとして、通常、月経周期2~5日目より1日20mgを1又は2回に分割経口投与する
  • 〈生殖補助医療における黄体補充〉ジドロゲステロンとして、通常、1回10mgを1日3回経口投与する
  • (用法及び用量に関連する注意)7.1. 〈調節卵巣刺激下における早発排卵の防止〉本剤の投与は卵胞成熟の誘発当日まで継続すること
  • 7.2. 〈生殖補助医療における黄体補充〉通常、本剤の投与期間は、次のいずれかとする
  • ・ 〈生殖補助医療における黄体補充〉新鮮胚移植の場合は、本剤を採卵日から妊娠成立(妊娠4~7週)まで投与する
  • ・ 〈生殖補助医療における黄体補充〉自然周期での凍結融解胚移植の場合は、本剤を排卵日から妊娠成立(妊娠4~7週)まで投与する
  • ・ 〈生殖補助医療における黄体補充〉ホルモン補充周期での凍結融解胚移植の場合は、本剤を、卵胞ホルモン剤の投与により子宮内膜が十分な厚さになった時点から最長妊娠12週まで投与する
※ 実際に薬を使用する際は、医師から指示された服用方法や使用方法・回数などを優先して下さい。

デュファストン錠5mgの使用上の注意

病気や症状に応じた注意喚起

患者の属性に応じた注意喚起

デュファストン錠5mgと主成分が同じ薬

  • 内用薬 > 錠剤 > 錠のアイコン
    薬価 27.1円 (5mg1錠)
    薬の形状 内用薬 > 錠剤 > 錠
    製造会社 ヴィアトリス製薬
主成分が同じ薬をすべて見る

デュファストン錠5mgに関係する解説

黄体ホルモン製剤

  • デュファストン錠5mgは、黄体ホルモン製剤に分類される。
  • 黄体ホルモン製剤とは、黄体ホルモンを補充し、無月経、月経周期異常、月経困難症、機能性子宮出血、不妊症などを治療する薬。

黄体ホルモン製剤の代表的な商品名

  • デュファストン
  • ヒスロン
  • プロベラ
黄体ホルモン製剤についての詳しい解説を見る