セルシンシロップ0.1%に関係する解説
ベンゾジアゼピン系抗不安薬
- セルシンシロップ0.1%は、ベンゾジアゼピン系抗不安薬に分類される。
- ベンゾジアゼピン系抗不安薬とは、脳の興奮などを抑えることで不安、緊張、不眠などを改善する薬。
ベンゾジアゼピン系抗不安薬の代表的な商品名
- セルシン、ホリゾン
- デパス
- リーゼ
- メイラックス
商品名 | セルシンシロップ0.1% |
---|---|
一般名 | ジアゼパムシロップ |
薬価・規格 | 12.6円 (0.1%1mL) |
薬の形状 |
内用薬 > 液剤 > シロップ
![]() |
製造会社 | 武田テバ薬品 |
ブランド | セルシン散1% 他 |
YJコード | 1124017Q1032 |
レセプト電算コード | 610454040 |
眠気、ふらつき、眩暈、歩行失調、頭痛、失禁、言語障害、霧視、複視、多幸症、黄疸
離脱症状、薬物依存、痙攣発作、せん妄、振戦、不眠、不安、幻覚、妄想、刺激興奮、錯乱、呼吸抑制
顆粒球減少、白血球減少、頻脈、血圧低下、悪心、嘔吐、食欲不振、便秘、口渇、過敏症、発疹、倦怠感、脱力感、浮腫
薬剤名 | 影響 |
---|---|
リトナビル | 過度の鎮静、呼吸抑制 |
ニルマトレルビル・リトナビル | 過度の鎮静、呼吸抑制 |
中枢抑制剤 | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
フェノチアジン系薬剤 | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
バルビツール酸誘導体 | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
モノアミン酸化酵素阻害剤 | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
オピオイド系鎮痛剤 | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
エタノール摂取 | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
シメチジン | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
オメプラゾール | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
エソメプラゾール | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
ランソプラゾール | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
シプロフロキサシン | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
フルボキサミンマレイン酸塩 | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強 |
マプロチリン塩酸塩 | 眠気・注意力低下・集中力低下・反射運動能力低下等が増強、痙攣発作 |
強力なCYP3A阻害剤 | 本剤の血中濃度が上昇 |
コビシスタットを含有する製剤 | 本剤の血中濃度が上昇 |
ボリコナゾール | 本剤の血中濃度が上昇 |
エトラビリン | 本剤の血中濃度が上昇 |
肝薬物代謝酵素<CYP3A4>の基質となる薬剤 | 本剤又はこれらの薬剤の作用が増強 |
アゼルニジピン | 本剤又はこれらの薬剤の作用が増強 |
ホスアンプレナビル | 本剤又はこれらの薬剤の作用が増強 |
ミルタザピン | 鎮静作用が増強、精神運動機能及び学習獲得能力が減退 |
バルプロ酸 | 本剤の作用が増強 |
ダントロレンナトリウム | 筋弛緩作用が増強 |
ボツリヌス毒素製剤 | 筋弛緩作用が増強 |
リファンピシン類 | 本剤の血中濃度が低下し作用が減弱 |
アパルタミド | 本剤の血中濃度が低下し作用が減弱 |
シナカルセト | 血中濃度に影響 |
エボカルセト | 血中濃度に影響 |
カフェイン | 本剤の血中濃度が減少 |