長時間作用型β2刺激薬(LABA)(吸入薬)
長時間にわたり気管支を拡張させてCOPDなどの咳や息苦しさなどを改善する薬

長時間作用型β2刺激薬(LABA)(吸入薬)の解説

長時間作用型β2刺激薬(LABA)(吸入薬)の効果と作用機序

  • 長時間にわたり気管支を拡張させて慢性閉塞性肺疾患COPD)などの咳や息苦しさなどを改善する薬
    • COPDでは喫煙などによって気管支や肺胞がダメージをうけて正常な呼吸ができていない
    • 気管支の交感神経β2受容体を刺激すると、気管支が広がる
    • 本剤はβ2受容体作用をあらわし気管支を広げ、COPDなどの症状を改善する
  • 製剤毎に使い方やデバイス(器具)などが異なる
    • 適切な吸入指導や使用方法などの十分な理解が必要となる
  • 気管支喘息の治療で使われる場合もある

長時間作用型β2刺激薬(LABA)(吸入薬)の薬理作用

COPDでは気管支や肺胞がダメージをうけて、正常な呼吸ができずにしつこい咳や、息苦しさなどの症状があらわれる。

気管支は自律神経の働きによって拡張したり収縮したりする。交感神経のβ2受容体は気管支に深く関わり、この受容体を刺激すると気管支は拡張する。

本剤はβ2受容体を比較的長時間に渡り刺激し、気管支を拡張させCOPDなどにおける咳や息苦しさなどの症状を改善する。また本剤は気管支拡張作用をあらわすため、気道の炎症により気道が閉塞し咳などの症状があらわれる喘息の治療に使用されるものもある。

なお、本剤をあらわすLABAは「Long Acting Beta2-Agonist(長時間作用型β2刺激薬)」の略称。

長時間作用型β2刺激薬(LABA)(吸入薬)の主な副作用や注意点

  • 低カリウム血症
    • 頻度は稀である
    • 脱力感、吐き気、嘔吐、多尿などの症状があらわれる場合がある
    • 上記のような症状がみられる場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する
  • 循環器症状
    • 頻脈動悸不整脈などの症状があらわれる場合がある
  • 精神神経系症状
    • 頭痛などの症状があらわれる場合がある

長時間作用型β2刺激薬(LABA)(吸入薬)の一般的な商品とその特徴

オンブレス

  • 吸入用カプセル
    • 専用の吸入器具(ブリーズヘラー)を用いて吸入し、内服しないこと
    • ブリーズヘラーは週に一度を目安に手入れする(乾いた布などで吸入口を拭き取り、残っている粉末を取り除く)
  • 本剤の成分と他の成分との吸入配合剤に関して
    • 抗コリン薬との配合剤(ウルティブロ)がある
    • ステロイド薬との配合剤(アテキュラ)がある
    • 抗コリン薬及びステロイド薬との配合剤(エナジア)がある

セレベント

  • 喘息治療にも使用される
  • 本剤の成分とステロイド薬の配合剤(アドエア)がある

オーキシス

  • 長時間作用型のβ2刺激薬だが、即効性も期待でき吸入後の作用発現が比較的早いとされる
  • 本剤の成分と他の成分との配合剤(吸入薬)に関して
    • 抗コリン薬との配合剤(ビベスピ)がある
    • ステロイド薬の配合剤(シムビコート、フルティフォーム)がある
    • 抗コリン薬及びステロイド薬との配合剤(ビレーズトリ)がある