非ステロイド性抗炎症薬(皮膚疾患治療薬・外用薬)
抗炎症作用などにより、皮膚の赤みや腫れ、痛みや痒みなどを和らげる薬
同義語:
NSAIDs エヌセイズ 非ステロイド性消炎鎮痛薬

非ステロイド性抗炎症薬(皮膚疾患治療薬・外用薬)の解説

非ステロイド性抗炎症薬(皮膚疾患治療薬・外用薬)の効果と作用機序

  • 炎症作用などにより、皮膚の赤みや腫れ、痛みや痒みなどを和らげる薬
    • 炎症や痛みなどを引き起こす体内物質にプロスタグランジン(PG)がある
    • PGはシクロオキシゲナーゼ(COX)という酵素などにより生成される
    • 本剤はCOX阻害作用などにより炎症などを緩和する作用をあらわす非ステロイド性の外用塗布剤
  • 本剤は帯状疱疹などの皮膚疾患に使用する場合もある

非ステロイド性抗炎症薬(皮膚疾患治療薬・外用薬)の薬理作用

体内で炎症や痛みなどを引き起こす物質にプロスタグランジン(PG)がある。PGはシクロオキシゲナーゼ(COX)という酵素の作用などによって生成される。

本剤はステロイド(副腎皮質ホルモン)の作用とは異なり、COXを阻害しPG生成を抑えることなどで抗炎症作用などをあらわすステロイド性の外用塗布剤となる。

本剤はステロイド外用剤に比べるとアレルギー性皮膚炎などへの効果は(一般的には)控えめといえるが、顔や首などの外用剤の吸収性が高い部位や外用剤の吸収性が高い傾向にある乳幼児の顔や首、陰部などの炎症性病変などに使用される場合がある。また帯状疱疹などの皮膚疾患に使用する場合もある。

非ステロイド性抗炎症薬(皮膚疾患治療薬・外用薬)の主な副作用や注意点

  • 皮膚症状
    • 刺激感、痒みなどがあらわれる場合がある
  • 過敏症
    • 頻度は稀だが、特に長期使用によりおこりやすくなることもあり、接触皮膚炎などがあらわれる場合がある

非ステロイド性抗炎症薬(皮膚疾患治療薬・外用薬)の一般的な商品とその特徴

スタデルム、ベシカム

  • イブプロフェンピコノール製剤
  • 軟膏剤とクリーム剤があり、用途などに合わせて選択が可能

コンベック、フエナゾール

  • ウフェナマート製剤
  • 軟膏剤とクリーム剤があり、用途などに合わせて選択が可能

スレンダム

  • スプロフェン製剤
  • 軟膏剤とクリーム剤があり、用途などに合わせて選択が可能
  • ケトプロフェン外皮用剤(主な商品名:モーラス、セクター、ミルタックス)などに対して過敏症の既往歴がある患者などへは原則として使用しない