ステロイド薬・β2刺激薬配合剤(吸入薬)
気管支や肺の炎症により気道が狭くなっている喘息やCOPDに対して、気道の炎症を抑え気管支を拡張することで、咳や息苦しさなどを改善する薬

ステロイド薬・β2刺激薬配合剤(吸入薬)の解説

ステロイド薬・β2刺激薬配合剤(吸入薬)の効果と作用機序

  • 気道の炎症を抑えたり気管支を拡張することで、喘息COPDなどによる咳や息苦しさなどを改善する薬
    • ステロイド薬(吸入ステロイド薬)には気道の炎症や気道過敏性などの改善効果が期待できる
    • 気管支の交感神経β2受容体が刺激されると気管支は拡張する
    • 本剤は吸入ステロイド薬と吸入β2刺激薬の配合製剤
  • 製剤毎に使用方法などが異なる
    • 適切な吸入指導や使用方法などの十分な理解が必要となる
    • 剤形(剤型)としてエアゾール剤やドライパウダー剤などがある

ステロイド薬・β2刺激薬配合剤(吸入薬)の薬理作用

気管支喘息や慢性閉塞性肺疾患(COPD)では気管支や肺の炎症などで気道が狭くなっていて、咳の発作や息苦しさなどの呼吸器症状があらわれる。

ステロイド薬は副腎皮質ホルモンを元に造られた薬剤で、抗炎症作用、免疫抑制作用、細胞増殖抑制作用などの多様な作用をあらわす。ステロイド薬の中でも吸入ステロイド薬(ICS:inhaled corticosteroid)は、気道の炎症を改善する効果や気道過敏性の改善効果などが期待でき、気管支喘息などの呼吸器疾患に対して有用となっている。

気管支は自律神経の働きによってコントロールされていて、交感神経の受容体であるβ2受容体を刺激すると気管支は拡張する。

本剤は吸入ステロイド薬と吸入β2受容体刺激薬を合わせた配合剤で、気道の炎症を抑えたり気管支を拡張させることによって、気管支喘息やCOPDに伴う呼吸器症状を改善する効果をあらわす。

ステロイド薬・β2刺激薬配合剤(吸入薬)の主な副作用や注意点

  • 口腔、呼吸器の症状
    • 不快感、刺激感、嗄声(しわがれ声)、口腔・呼吸器カンジダ症などがあらわれる場合がある
  • 循環器症状
    • 頻度は稀だが動悸不整脈などの症状があらわれる場合がある
  • 過敏症
    • 頻度は稀だが発疹蕁麻疹などの症状があらわれる場合がある
  • 吸入後のうがいに関する注意
    • 口腔内カンジダ症などの予防のため、吸入後はうがいを行う
    • うがいが困難である場合は口腔内をすすぐこと

ステロイド薬・β2刺激薬配合剤(吸入薬)の一般的な商品とその特徴

アドエア

  • 剤形にディスカス(ドライパウダー剤)とエアゾール剤がある
  • フルタイドの成分とセレベントの成分を配合した製剤

シムビコート

  • パルミコートの成分とβ2刺激薬を配合したドライパウダー剤
  • 発作の予防的使用に加えて、β2刺激薬の作用発現が比較的早いため発作時にも対応できるとされる
  • 喘息のほか、COPDなどに使用される場合もある
  • 本剤の2成分と抗コリン薬(グリコピロニウム)を合わせた3成分配合の吸入薬(ビレーズトリ)がある

フルティフォーム

  • 剤形はエアゾール剤
  • 大きなレバーで操作をサポートする補助具(フルプッシュ)があり、医療機関などで配布される場合もある

レルベア

  • 通常、1日1回、吸入する(ドライパウダー剤)
  • 本剤に含まれる2成分とウメクリジニウム(抗コリン薬)を合わせた3成分配合の吸入薬(テリルジー)がある

アテキュラ

  • 通常、1日1回、吸入する(1カプセル中の薬剤を本剤専用の吸入用器具を用いて吸入する)
  • 本剤に含まれる2成分とグリコピロニウム(抗コリン薬)を合わせた3成分配合の吸入薬(エナジア)がある