しょくちゅうどく
食中毒
飲食物を介して発症する病気の総称。主に細菌やウイルスが原因となって起こる
9人の医師がチェック 20回の改訂 最終更新: 2017.12.06

Beta 食中毒のQ&A

    シガテラ中毒とは?症状と対処方法について教えてください

    シガテラ中毒は、サンゴ礁の周辺に生息している魚を食することによって起きる食中毒の一種です。原因の毒素はシガトキシンと呼ばれ、海藻の一種である有毒藻によって作られるものです。この毒素を摂取した魚を人間が食べることでシガテラ中毒が発症します。

    熱帯地域特有の藻が原因ですから、フグなどの毒と異なり、特定の種類の魚だけに気をつければ良いというわけではありません。シガテラ中毒の原因となる魚は数百種類に及ぶとされていて、事前に毒がどの程度含まれているかを予測することは困難です。

    シガテラ中毒は、熱帯・亜熱帯地域に多いため、日本では沖縄県や奄美大島で発生することがありましたが、近年では三重県や茨城県など本州でも発生しており、地球温暖化による水温の上昇が関係しているのではないかと言われています。

    シガテラ中毒の特徴は、一般的な食中毒のような嘔吐や下痢といった症状に加え、神経症状があらわれることです。通常は食してから1〜6時間で症状があらわれることが多いですが、24時間経過してからあらわれることもあります。シガテラ中毒になっても命にかかわることは多くはありません。

    以下にシガテラ中毒の症状を挙げます。

    • 消化器症状

      • 吐き気や嘔吐、下痢、腹痛があらわれる
      • 食して数時間後にあらわれ、数日で症状が治まることが多い
    • 関節痛

    • 神経症状

      • 顔(口の周り)の痺れがあらわれる
      • ドライアイスセンセーション、コールドセンセーショナルリバーサルといった異常感覚があらわれる
      • ドライアイスセンセーション:冷たい物を触った際にドライアイスを触ったような、もしくは電気ショックを受けたような感覚があること
      • コールドセンセーショナルリバーサル:熱い物を冷たく感じること
      • シガテラ中毒になった8割前後にあらわれる
      • 完全に感覚が回復、治るまでに1年以上かかる場合もある
    • 循環器症状

      • 徐脈などの症状があらわれる
      • 重症な場合にあらわれることがある

    シガテラ中毒に対する効果的な治療法は現在のところありませんが、治療の具体例として補液やマンニトール、ガパペンチンといった薬剤が対症療法として使用されることがあります。また症状に応じて以下のような治療が行われることがあります。

    • 痒みがある場合は、抗ヒスタミン薬の使用

    • 循環器症状で徐脈がある場合は、硫酸アトロピン服用

    シガテラ中毒は一般的な食中毒のように加熱をしても防ぐことができず、魚の摂取を避ける以外に効果的な予防方法はありません。以上で挙げたシガテラ中毒のような症状がある場合には、医療機関を受診するようにしましょう。