にゅうとうふたいしょう
乳糖不耐症
乳糖を分解する酵素(ラクターゼ)が不足することで、乳糖を十分に消化や吸収することができず、下痢などの症状が出る病気
6人の医師がチェック 110回の改訂 最終更新: 2021.11.30

乳糖不耐症

乳糖不耐症は、乳製品を食べたあとなどに腹痛や下痢の症状が現れる病気です。乳児では母乳やミルクで症状が出て治療が必要となることもあります。乳糖不耐症を持つ大人も大勢います。乳糖不耐症の原因や治療などを説明します。

乳製品で下痢になる乳糖不耐症とは?

乳糖不耐症は、乳製品を食べたあとなどに腹痛や下痢の症状が現れる病気です。乳児では母乳やミルクで症状が出て治療が必要となることもあります。乳糖不耐症を持つ大人も大勢います。乳糖不耐症の原因や治療などを説明します。

乳糖不耐症の症状:腹痛・下痢など

乳糖不耐症の症状は腹痛や下痢などです。ほかの病気にも似た症状がありますが、乳製品などを食べたり飲んだりすると症状が現れることが、見分ける手がかりになります。その他の乳糖不耐症の症状とともに説明します。

乳糖不耐症の検査にはどんなものがあるか

乳糖不耐症の診断には問診が大切です。また、乳糖を除去すると症状がなくなり、再び摂取すると症状が出ることも手がかりになります。そのほか使われることがある検査とあわせて説明します。

乳糖不耐症の治療とは?無乳糖ミルクは必要?

乳糖不耐症がある赤ちゃんは、母乳やミルクの栄養分をうまく吸収できないため、栄養状態に影響が出ることがあります。そこで栄養状態を改善するなどを目的に、無乳糖ミルクやβ-ガラクトシダーゼ製剤を使う治療法があります。

乳糖不耐症と言われたら知っておくべき注意点

乳児が乳糖不耐症になると栄養を補う治療が要ることもありますが、多くは自然治癒し、症状を起こさずミルクや母乳を飲めるようになります。成長による乳糖不耐症は治癒しませんが、乳製品に気を付ければ症状なく生活できます。