はいこうけつあつしょう
肺高血圧症
肺動脈圧が高くなっている状態の総称。さまざまな原因によって起こる
13人の医師がチェック 197回の改訂 最終更新: 2020.08.31

肺高血圧症の症状について:息切れ、だるさ、胸の痛み、失神など

肺高血圧症は、心臓から肺に血液を送るための血管である「肺動脈」の血圧が高くなる病気です。運動時の息切れをはじめとして様々な症状が出現することがあります。ここではよくみられる症状や、お医者さんの身体診察で分かることについて説明します。

1. 肺高血圧症の主な自覚症状

肺高血圧症では肺動脈の血圧が高まることで、心臓から肺に血液がスムーズに流れにくくなります。そのため、心臓や肺での血液循環がうまくいかず、それに伴う症状が出てきます。また、肺動脈に血液を送り出している心臓は、圧の高い肺動脈に向かって血液を送り出し続けるため負荷がかかります。心臓のうち、肺動脈に向かって血液を送り出す部位は右心室と呼ばれます。この右心室に負荷がかかった状態が長引くと、心臓がうまく収縮できなくなってきて、全身の血液循環に障害がでてきます。このように右心室の負担が長引いて、うまく機能できなくなった状態は「右心不全と呼ばれます。進行した肺高血圧症ではこの右心不全の症状も出現します。以下に肺高血圧症で見られる症状を列挙します。

【肺高血圧症の主な自覚症状】

  • 運動時に以前よりも息切れしやすい
  • 疲れやすい
  • 胸が痛む
  • 動悸がする
  • 失神する
  • 声がかすれる
  • 咳が止まらない
  • 脚や顔面がむくむ
  • お腹に水がたまる(腹水
  • 皮膚や粘膜が青みを帯びる(チアノーゼ) など

肺高血圧症では上記のような症状が出現します。運動時の息切れは病気が進行する前から出てきやすく、多くの人が感じやすい症状です。そのため、早めに肺高血圧症に気づくきっかけとなることがあります。また、脚や顔面のむくみ、腹水、チアノーゼなどは右心不全まで進行している人に出てくることが多い症状です。

このような症状を自覚して、肺高血圧症が心配な人は循環器内科や呼吸器内科を受診してください。肺高血圧症の診断を確定する検査や、肺高血圧症そのものの治療については大規模な専門病院で行われることが一般的です。しかし、運動時の息切れなどは他の病気でもよく出てくる症状です。そのため、息切れなどの症状が心配でまず受診するときには、かかりつけや中小規模の医療機関の循環器内科、呼吸器内科、一般内科などが望ましいと考えられます。そこで肺高血圧症の可能性が考えられる人は、専門的な検査や治療を行っている病院へと紹介してもらうことになります。

2. 肺高血圧症の主な身体所見

肺高血圧症が疑わしいかどうかは、心臓超音波エコー)検査などをしないとお医者さんにもはっきりとは分かりません。しかし、自覚症状以外にも肺高血圧症かもしれないと疑われるサインが、身体の診察から分かることがあります。以下にそうしたサインを列挙します。

【肺高血圧症の主な身体所見

  • 心音の異常(心音が一部大きくなる、余分な心音が聴こえる、心雑音があるなど)
  • 胸の真ん中付近で心臓の拍動を触れられる
  • 首の血管が浮き上がって見える
  • 脚を押したときに痕がくっきり残る など

上記はいずれも肺高血圧症以外の病気でも見られるものなので、これだけで肺高血圧症と分かるわけではありませんが、異常を察知するうえで重要な特徴です。

3. 肺高血圧症のその他の症状

肺高血圧症には原因のはっきりと分からない「特発性」のものがあります。そうした特発性の肺高血圧症は命に関わることが多く、早期の治療が大事であるため特に有名です。インターネットで検索してもこのタイプの肺高血圧症についてメインに書かれている記事が多いと思います。

しかし、肺高血圧症はむしろ他の病気が原因となって二次的に発症することのほうが多いものです。もともと心臓や肺に病気がある人、肺に血の塊(血栓)が詰まった人、自分の免疫が自分自身を攻撃するような病気(膠原病)の人、など様々な病気を持った人が二次的に肺高血圧症にかかります。

したがって、このように他の病気に伴う肺高血圧症の人では、それぞれの病気による症状も合わせて出現します。

参考文献

肺高血圧症治療ガイドライン(2017年改訂版)(2020.8.20閲覧)