卵胞ホルモン製剤(エストロゲン製剤)
卵胞ホルモンを補充し、更年期障害によるほてり、発汗などの症状や不妊症、卵巣欠落症状などを改善する薬
卵胞ホルモン製剤(エストロゲン製剤)を使う主な病気
-
骨がもろくなって、骨折の危険が高くなってしまう病気。高齢女性で特に多い
-
子宮の下部にある頸管の粘膜が、炎症を起こしている状態。
-
器質的疾患を認めない子宮からの不正性器出血
-
もともと月経があった人が40歳未満で月経が来なくなること
-
閉経の前後で女性ホルモンが減ることによって、自律神経と精神状態に異常が起こった状態
-
男性ホルモンまたは女性ホルモンの分泌が少ないため、二次性徴が起きない状態