カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)
末梢血管や冠動脈を広げることで血圧を下げたり、狭心症の発作を予防する薬
カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)の解説
カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)の効果と作用機序
カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)の薬理作用
血圧上昇の原因の一つに血管の収縮がある。
血管の収縮にはカルシウム(Ca)イオンが重要な役割を担っていて、カルシウムイオンが細胞内に入ると血管が収縮する。カルシウムイオンが細胞内に入るときにカルシウムチャネルという通り道があり、この通り道におけるカルシウムイオンの流入を阻害すると血管の収縮が阻害される。血管の収縮が阻害されると、血管が拡張し血圧が下がる。
本剤はカルシウムチャネルにおけるカルシウムイオンの流入を阻害することで、血管を拡張させ血圧を下げる作用をあらわす。
ジヒドロピリジン系のCa拮抗薬は主に末梢血管を拡張させるが、薬剤の中には冠動脈を拡張させる働きを示すものもあり、冠動脈が拡張すると心筋への血液の流れが改善できる。また本剤には心拍数を減らす作用もあるため、薬剤によっては高血圧症に加え、狭心症などの治療に使用されるものもある。
カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)の主な副作用や注意点
- 精神神経系症状
- めまい、ふらつき、頭痛、眠気などがあらわれる場合がある
- 高所作業や車の運転などの危険を伴う作業には注意する
- 循環器症状
浮腫 やほてりなどがあらわれる場合がある
- グレープフルーツ(ジュースなど)との相互作用(飲み合わせ)
- グレープフルーツに含まれる成分が本剤の
代謝 を阻害し、降圧作用などが増強する場合がある - 影響を受ける度合いは薬剤によって異なる
- グレープフルーツに含まれる成分が本剤の
カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)の一般的な商品とその特徴
アムロジン、ノルバスク
- アムロジピン製剤
- OD錠があり、嚥下作用が低下した患者などへのメリットが考えられる
- 本剤の成分(アムロジピン)と他剤との配合製剤に関して
- ARBとの配合剤(エックスフォージ配合錠、ユニシア配合錠、ミカムロ配合錠など)がある
- ARB及びサイアザイド系利尿薬との配合剤(ミカトリオ配合錠)がある
- スタチン(脂質異常症治療薬)との配合剤(主な商品名:カデュエット配合錠)がある
- グレープフルーツジュースによる影響は他成分のCa拮抗薬より少ないとされる
アダラート
- ニフェジピン製剤
アテレック
- シルニジピン製剤
- ARBとの配合剤(アテディオ配合錠)がある
カルブロック
- アゼルニジピン製剤
- ARBとの配合剤(レザルタス配合錠)がある
コニール
- ベニジピン製剤
- 腎臓や心血管の保護作用なども期待できるとされる