処方薬
バファリン配合錠A81
後発

バファリン配合錠A81の基本情報

バファリン配合錠A81の概要

商品名 バファリン配合錠A81
一般名 アスピリン・ダイアルミネートA81錠
薬価・規格 5.7円 (81mg1錠)
薬の形状
内用薬 > 錠剤 > 錠
内用薬 > 錠剤 > 錠のアイコン
製造会社 ライオン
ブランド バファリン配合錠A330 他
YJコード 3399100F1116
レセプト電算コード 621375001
識別コード BUFFERINCombi.T.A81
添付文書PDFファイル

バファリン配合錠A81の主な効果と作用

  • 血を固まりにくくし、血液の流れをよくするお薬です。
  • 血小板の働きをおさえ、血液が固まるのを防ぎ、血管がつまらないようにする働きがあります。
  • 川崎病を治療するお薬です。

バファリン配合錠A81の用途

  • TIA血栓塞栓形成の抑制
  • 狭心症の血栓・塞栓形成の抑制
  • 虚血性脳血管障害の血栓・塞栓形成の抑制
  • 心筋梗塞の血栓・塞栓形成の抑制
  • 脳梗塞の血栓・塞栓形成の抑制
  • 不安定狭心症の血栓・塞栓形成の抑制
  • 川崎病
  • 一過性脳虚血発作の血栓・塞栓形成の抑制
  • 冠動脈バイパス術<CABG>施行後の血栓・塞栓形成の抑制
  • 経皮経管冠動脈形成術<PTCA>施行後の血栓・塞栓形成の抑制
  • 慢性安定狭心症の血栓・塞栓形成の抑制
  • 川崎病による心血管後遺症

バファリン配合錠A81の副作用

※ 副作用とは、医薬品を指示どおりに使用したにもかかわらず、患者に生じた好ましくない症状のことを指します。 人により副作用の発生傾向は異なります。記載されている副作用が必ず発生するものではありません。 また、全ての副作用が明らかになっているわけではありません。

主な副作用

浮腫、貧血、AST上昇、ALT上昇、胃腸障害、腹痛、胸やけ、便秘、下痢、食道炎、口唇腫脹

起こる可能性のある重大な副作用

ショック、アナフィラキシー、呼吸困難、全身潮紅、血管浮腫、蕁麻疹、出血、脳出血、頭蓋内出血、頭痛、悪心、嘔吐、意識障害、片麻痺、肺出血、消化管出血、鼻出血、眼底出血、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、剥脱性皮膚炎、再生不良性貧血、血小板減少、白血球減少、喘息発作、肝機能障害、黄疸、著しいAST上昇、著しいALT上昇、著しいγ-GTP上昇、消化性潰瘍、大腸潰瘍、下血、メレナ、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、腸管穿孔、小腸狭窄、小腸閉塞、大腸狭窄、大腸閉塞、小腸潰瘍

上記以外の副作用

吐血、吐き気、食欲不振、胃部不快感、過敏症、発疹、皮膚そう痒、皮疹、膨疹、発汗、めまい、興奮、腎障害、血圧低下、血管炎、心窩部痛、過呼吸、気管支炎、鼻炎、角結膜炎、耳鳴、難聴、代謝性アシドーシス、倦怠感

バファリン配合錠A81の用法・用量

  • 〈狭心症(慢性安定狭心症、不安定狭心症)、心筋梗塞、虚血性脳血管障害(一過性脳虚血発作(TIA)、脳梗塞)における血栓・塞栓形成の抑制、冠動脈バイパス術(CABG)あるいは経皮経管冠動脈形成術(PTCA)施行後における血栓・塞栓形成の抑制に使用する場合〉通常、成人には1錠(アスピリンとして81mg)を1回量として、1日1回経口投与する
    • なお、症状により1回4錠(アスピリンとして324mg)まで増量できる
  • 〈川崎病(川崎病による心血管後遺症を含む)に使用する場合〉急性期有熱期間は、アスピリンとして1日体重1kgあたり30~50mgを3回に分けて経口投与する
  • 解熱後の回復期から慢性期は、アスピリンとして1日体重1kgあたり3~5mgを1回経口投与する
    • なお、症状に応じて適宜増減する
  • (用法及び用量に関連する注意)7.1. 空腹時の投与は避けることが望ましい
  • 7.2. 心筋梗塞及び経皮経管冠動脈形成術に対する投与に際しては、初期投与量として維持量の数倍が必要とされていることに留意すること
  • 7.3. 原則として川崎病の診断がつき次第、投与を開始することが望ましい
  • 7.4. 川崎病では発症後数ヵ月間、血小板凝集能が亢進しているので、川崎病の回復期において、本剤を発症後2~3ヵ月間投与し、その後断層心エコー図等の冠動脈検査で冠動脈障害が認められない場合には、本剤の投与を中止すること(冠動脈瘤を形成した症例では、冠動脈瘤の退縮が確認される時期まで投与を継続することが望ましい)
  • 7.5. 川崎病の治療において、低用量では十分な血小板機能の抑制が認められない場合もあるため、適宜、血小板凝集能の測定等を考慮すること
  • 7.6. 他の消炎鎮痛剤との併用は避けさせることが望ましい〔10.2参照〕
※ 実際に薬を使用する際は、医師から指示された服用方法や使用方法・回数などを優先して下さい。

バファリン配合錠A81の使用上の注意

病気や症状に応じた注意喚起

  • 以下の病気・症状がみられる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
    • アスピリン喘息
    • 過敏症
    • 出血傾向
    • 消化性潰瘍
    • 非ステロイド性消炎鎮痛剤等による喘息発作
    • 15歳未満の水痘
    • 15歳未満のインフルエンザ
    • 非ステロイド性消炎鎮痛剤の長期投与による消化性潰瘍
    • 高血圧が持続する脳梗塞
    • 腎障害のある川崎病の小児
    • 腎障害の既往歴のある川崎病の小児
    • 肝障害
    • 血液異常
    • 月経過多
    • 高血圧
    • 腎障害
    • 手術前1週間以内
    • 出血傾向素因
    • アルコール飲料常用
    • 心臓カテーテル検査前1週間以内
    • 抜歯前1週間以内
    • 気管支喘息<アスピリン喘息を有する場合を除く>

患者の属性に応じた注意喚起

年齢や性別に応じた注意喚起

バファリン配合錠A81の注意が必要な飲み合わせ

※ 薬は飲み合わせによって身体に悪い影響を及ぼすことがあります。 飲み合わせに関して気になることがあれば、担当の医師や薬剤師に相談してみましょう。

薬剤名 影響
尿酸排泄促進剤 尿酸排泄作用を減弱
プロベネシド 尿酸排泄作用を減弱
ベンズブロマロン 尿酸排泄作用を減弱
クマリン系抗凝血剤 作用を増強し出血時間の延長・消化管出血
ワルファリンカリウム 作用を増強し出血時間の延長・消化管出血
血液凝固阻止剤 出血の危険性が増大
ヘパリン製剤 出血の危険性が増大
ダナパロイドナトリウム 出血の危険性が増大
10a阻害剤 出血の危険性が増大
リバーロキサバン 出血の危険性が増大
抗トロンビン剤 出血の危険性が増大
ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩 出血の危険性が増大
トロンボモデュリン アルファ 出血の危険性が増大
血小板凝集抑制作用を有する薬剤 出血の危険性が増大
チクロピジン塩酸塩 出血の危険性が増大
シロスタゾール 出血の危険性が増大
硫酸クロピドグレル 出血の危険性が増大
トロンボキサン合成阻害剤 出血の危険性が増大
オザグレルナトリウム 出血の危険性が増大
プロスタグランジンE1製剤 出血の危険性が増大
プロスタグランジンI2誘導体製剤 出血の危険性が増大
ベラプロストナトリウム 出血の危険性が増大
サルポグレラート 出血の危険性が増大
イコサペント酸エチル 出血の危険性が増大
血栓溶解剤 出血の危険性が増大
ウロキナーゼ 出血の危険性が増大
組織プラスミノゲンアクチベーター製剤 出血の危険性が増大
糖尿病用薬 血糖降下作用を増強
インスリン製剤 血糖降下作用を増強
トルブタミド 血糖降下作用を増強
メトトレキサート製剤 副作用<骨髄抑制・肝・腎・消化管障害等>が増強
リチウム製剤 血中リチウム濃度を上昇させリチウム中毒
チアジド系薬剤 利尿・降圧作用を減弱
フロセミド 本剤の副作用が増強
アゾセミド 本剤の副作用が増強
ピレタニド 本剤の副作用が増強
非ステロイド系抗炎症剤 血中濃度が低下し作用を減弱、出血を増加し腎機能低下
インドメタシン製剤 血中濃度が低下し作用を減弱、出血を増加し腎機能低下
ジクロフェナク 血中濃度が低下し作用を減弱、出血を増加し腎機能低下
イブプロフェン 本剤の血小板凝集抑制作用を減弱
ナプロキセン 本剤の血小板凝集抑制作用を減弱
ピロキシカム 本剤の血小板凝集抑制作用を減弱、両剤又は一方の薬剤の副作用の発現頻度を増加
スルピリン 本剤の血小板凝集抑制作用を減弱
オキシカム系消炎鎮痛剤 両剤又は一方の薬剤の副作用の発現頻度を増加
ニトログリセリン 作用を減弱
テトラサイクリン系抗生物質<経口> 作用を減弱させ抗菌力が低下
ニューキノロン系抗菌剤<経口> 作用を減弱させ抗菌力が低下
副腎皮質ホルモン剤 本剤の血中濃度が増加しサリチル酸中毒
ベタメタゾン 本剤の血中濃度が増加しサリチル酸中毒
酢酸コルチゾン 本剤の血中濃度が増加しサリチル酸中毒
メチルプレドニゾロン 本剤の血中濃度が増加しサリチル酸中毒
乳酸ナトリウムを含有する輸液 本剤の尿中排泄を増加
バルプロ酸 作用を増強し振戦
フェニトイン 総フェニトイン濃度を低下させるが非結合型フェニトイン濃度を低下させない
アセタゾラミド 副作用を増強し嗜眠・錯乱等の中枢神経系症状・代謝性アシドーシス
ACE阻害剤 降圧作用が減弱
β-遮断剤 降圧作用が減弱
塩酸ドネペジル 消化性潰瘍
タクロリムス水和物 腎障害
シクロスポリン 腎障害
ザフィルルカスト 血漿中濃度が上昇
プロスタグランジンD2受容体拮抗剤 非結合型分率が上昇
トロンボキサンA2受容体拮抗剤 非結合型分率が上昇
セラトロダスト 非結合型分率が上昇
ラマトロバン 非結合型分率が上昇
選択的セロトニン再取り込み阻害剤 皮膚の異常出血<斑状出血・紫斑等>、出血症状<胃腸出血等>
フルボキサミンマレイン酸塩 皮膚の異常出血<斑状出血・紫斑等>、出血症状<胃腸出血等>
塩酸セルトラリン 皮膚の異常出血<斑状出血・紫斑等>、出血症状<胃腸出血等>
アルコール<経口> 消化管出血が増強
ジドブジン製剤 グルクロン酸抱合を阻害

飲食物との組み合わせ注意

  • アルコールを含むもの

バファリン配合錠A81と主成分が同じ薬

  • 内用薬 > 錠剤 > 錠のアイコン
    薬価 5.7円 (81mg1錠)
    薬の形状 内用薬 > 錠剤 > 錠
    製造会社 シオノケミカル
    後発
  • 内用薬 > 錠剤 > 錠のアイコン
    薬価 5.7円 (81mg1錠)
    薬の形状 内用薬 > 錠剤 > 錠
    製造会社 日医工岐阜工場
    後発
  • 内用薬 > 錠剤 > 錠のアイコン
    薬価 5.7円 (81mg1錠)
    薬の形状 内用薬 > 錠剤 > 錠
    製造会社 ライオン
    後発
  • 内用薬 > 錠剤 > 錠のアイコン
    薬価 5.7円 (81mg1錠)
    薬の形状 内用薬 > 錠剤 > 錠
    製造会社 鶴原製薬
    後発
主成分が同じ薬をすべて見る

バファリン配合錠A81に関係する解説

COX阻害薬(抗血小板薬)

  • バファリン配合錠A81は、COX阻害薬(抗血小板薬)に分類される。
  • COX阻害薬(抗血小板薬)とは、COX(シクロオキシゲナーゼ)という体内の酵素の働きを阻害することで血小板凝集を抑える作用(抗血小板作用)をあらわし、血栓の形成を抑えて血管をつまらせないようにする薬。

COX阻害薬(抗血小板薬)の代表的な商品名

  • バファリン配合錠A81
  • バイアスピリン
  • タケルダ配合錠
  • キャブピリン配合錠
COX阻害薬(抗血小板薬)についての詳しい解説を見る