せいそうえん
精巣炎
精巣に炎症が起きた状態。ウイルス感染によるもがほとんどで、中でもおたふくかぜ(流行性耳下腺炎)に合併して起こることが多い
5人の医師がチェック
46回の改訂
最終更新: 2022.05.30
精巣炎の基礎知識
POINT 精巣炎とは
精巣に炎症が起きた状態で、多くの場合ウイルス感染が原因です。その中でもおたふく風邪(流行性耳下腺炎)を起こすムンプスウイルスによるものが多いです。おたふく風邪になると20-30%ほどの人が精巣炎になると言われています。主な症状は、発熱・悪寒・陰嚢の腫れ・発赤・痛みです。感染後に精子を作る能力が低下することがあります。症状に加えておたふく風邪の流行状況とワクチンの接種状況から診断します。治療に特効薬はありませんが、症状を和らげる治療や、精巣を冷やして精子を作る能力への悪影響を抑えたりします。精巣炎が心配な人や治療したい人は、泌尿器科や感染症内科を受診してください。
精巣炎について
精巣炎の症状
- 主な症状
- 発熱
- 悪寒
- 陰嚢の腫れ、痛み
- 陰嚢の発赤
- 流行性耳下腺炎を罹患してから4-6日くらい経ってから精巣炎の症状が出てくる
精巣炎の検査・診断
精巣炎の治療法
- 対症療法を行い、自然治癒を待つ
- 精巣を冷却する
- 痛み止めを使う
- 精巣を挙上して固定する
精巣炎の経過と病院探しのポイント
精巣炎が心配な方
精巣炎に関連する診療科の病院・クリニックを探すこの記事は役に立ちましたか?
MEDLEY運営チームに、記事に対しての
感想コメントを送ることができます
精巣炎のタグ
精巣炎に関わるからだの部位
