ぶどうきゅうきんせいねっしょうようひふしょうこうぐん
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群
黄色ブドウ球菌という細菌から出る毒素が原因で、顔から始まり全身の皮膚に水ぶくれを起こす。基本的に目や口などの粘膜には症状が出ない
8人の医師がチェック
99回の改訂
最終更新: 2017.12.06
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の基礎知識
POINT ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群とは
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群は黄色ブドウ球菌による感染が原因の皮膚の病気です。主な症状として発熱に加えて発疹や水ぶくれが全身に出ますが、目や口の中には出ないことが特徴になります。黄色ブドウ球菌の感染自体で皮膚に症状が出るのではなく、黄色ブドウ球菌の出す毒素によって症状が出ると考えられています。 多くの場合診断は症状と病状に経過から下されます。治療は抗菌薬を用いて行いますが、皮膚の症状が強い場合は皮膚を保護する薬を使います。ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群が心配な人や治療したい人は、皮膚科や小児科、感染症内科を受診して下さい。
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群について
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の症状
- 発熱とともに、目や口の周りに赤い
発疹 、水ぶくれができる - その後全身に、
紅斑 や水ぶくれができる- 水ぶくれが破れると皮膚がはがれ落ちる
- 目や口の中などの粘膜には
病変 が起こらないのが特徴 - 目やにが出てくる
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の検査・診断
細菌検査 - 皮膚に付着している液や血液を
培養 して症状の原因となっている菌を調べる
- 皮膚に付着している液や血液を
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群の治療法
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群のタグ
ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群に関わるからだの部位
