オプスミット錠10mgに関係する解説
エンドセリン受容体拮抗薬
- オプスミット錠10mgは、エンドセリン受容体拮抗薬に分類される。
- エンドセリン受容体拮抗薬とは、血管収縮作用や血管平滑筋細胞増殖作用などをあらわす体内物質エンドセリンの作用を抑え、肺動脈圧を下げ、息切れや疲労感などを改善する薬。
エンドセリン受容体拮抗薬の代表的な商品名
- トラクリア
- ヴォリブリス
- オプスミット
- ユバンシ
商品名 | オプスミット錠10mg |
---|---|
一般名 | マシテンタン錠 |
薬価・規格 | 13334.9円 (10mg1錠) |
薬の形状 |
内用薬 > 錠剤 > 錠
![]() |
製造会社 | ヤンセンファーマ |
YJコード | 2190035F1021 |
レセプト電算コード | 622424801 |
識別コード | 10 |
頭痛、血小板減少、浮腫、片頭痛、浮動性めまい、潮紅、低血圧、鼻閉、呼吸困難、悪心、嘔吐
貧血、ヘモグロビン減少
腹痛、下痢、皮膚そう痒症、発疹、末梢性浮腫、顔面浮腫、胸痛、肝機能検査異常、ALT増加、AST増加、ヘマトクリット減少、過敏症、皮疹、蕁麻疹、血管浮腫、白血球数減少
薬剤名 | 影響 |
---|---|
CYP3A4を強く誘導する薬剤 | 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 |
リファンピシン類 | 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 |
カルバマゼピン | 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 |
フェニトイン | 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 |
フェノバルビタール | 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 |
リファブチン | 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 |
CYP3A4を誘導する薬剤<強く誘導する薬剤は禁忌> | 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 |
エファビレンツ | 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 |
モダフィニル | 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 |
ルフィナミド | 本剤の血中濃度が低下し本剤の効果が減弱 |
CYP3A4活性を強力に阻害する薬剤 | 本剤の血中濃度が上昇し本剤の副作用が発現しやすくなる |
ケトコナゾール | 本剤の血中濃度が上昇し本剤の副作用が発現しやすくなる |
リトナビル | 本剤の血中濃度が上昇し本剤の副作用が発現しやすくなる |
中程度のCYP2C9阻害作用かつ中程度のCYP3A4阻害作用を有する薬剤 | 本剤の血中濃度が上昇し本剤の副作用が発現しやすくなる |
フルコナゾール | 本剤の血中濃度が上昇し本剤の副作用が発現しやすくなる |