ニルバジピン錠4mg「武田テバ」に関係する解説
カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)
- ニルバジピン錠4mg「武田テバ」は、カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)に分類される。
- カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)とは、末梢血管や冠動脈を広げることで血圧を下げたり、狭心症の発作を予防する薬。
カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)の代表的な商品名
- アムロジン、ノルバスク
- アダラート
- アテレック
- カルブロック
- コニール
商品名 | ニルバジピン錠4mg「武田テバ」 |
---|---|
一般名 | ニルバジピン4mg錠 |
薬価・規格 | 10.1円 (4mg1錠) |
薬の形状 |
内用薬 > 錠剤 > 錠
![]() |
製造会社 | 武田テバファーマ |
YJコード | 2149022F2121 |
レセプト電算コード | 621526803 |
Al-P上昇、動悸、頻脈、房室ブロック、心房細動、期外収縮、徐脈、血圧低下、頭痛、頭重、眩暈
肝機能障害、AST上昇、ALT上昇、γ-GTP上昇
ふらつき、立ちくらみ、眠気、不眠、しびれ、振戦、食欲不振、腹痛、腹部不快感、悪心、嘔吐、便秘、下痢、口内炎、口渇、胸やけ、クレアチニン上昇、BUN上昇、過敏症、発疹、そう痒感、光線過敏症、歯肉肥厚、潮紅、熱感、ほてり、のぼせ、浮腫、倦怠感、胸痛、胸部不快感、頻尿、耳鳴、血清コレステロール上昇、咳嗽、結膜充血
薬剤名 | 影響 |
---|---|
血圧降下剤 | 降圧作用が増強 |
シメチジン | 本剤の作用が増強 |
リトナビル | 本剤の作用が増強 |
サキナビル | 本剤の作用が増強 |
イトラコナゾール | 本剤の作用が増強 |
タクロリムス水和物 | 相手薬及び本剤の作用が増強 |
シクロスポリン | 相手薬及び本剤の作用が増強 |
リファンピシン類 | 本剤の作用が減弱 |