りんぱせつけっかく
リンパ節結核
結核菌がリンパの流れにのって、リンパ節に感染する病気
2人の医師がチェック
95回の改訂
最終更新: 2022.10.20
リンパ節結核の基礎知識
POINT リンパ節結核とは
リンパ節で結核菌が感染を起こす病気です。結核菌は肺に感染を起こしやすいので、リンパ節結核が見つかった人では肺の検査も行われます。主な症状は発熱・だるさ・皮膚が赤くなる・リンパ節が腫れることですが、全く症状がないことも多いです。リンパ節に針を刺して内容物を採取して抗酸菌検査を行うことで診断されます。また同時に肺のレントゲン検査やCT検査も行われます。治療には抗結核薬を複数、長期間用います。リンパ節結核が心配な人や治療したい人は、感染症内科や皮膚科を受診して下さい。
リンパ節結核について
結核菌 がリンパの流れにのってリンパ節 に感染する病気- 肺や首のリンパ節に感染することが多い
- 菌が感染した場所によって分類される
- 肺門リンパ節結核
- 肺のリンパ節に結核菌が入ったもの
- 頸部リンパ節結核
- 首のリンパ節に結核菌が入ったもの
- 肺門リンパ節結核
リンパ節結核の症状
リンパ節結核の検査・診断
胸部レントゲン (X線 )検査- 肺の
炎症 の有無を調べる
- 肺の
CT 検査リンパ節 の腫れ具合を見る
細菌検査 - 腫れているリンパ節に針を刺したり、リンパ節ごと採ってきたものを
培養 して、中に結核菌 がいないかを調べる - 血液や痰を培養して結核菌の有無を調べる
- 腫れているリンパ節に針を刺したり、リンパ節ごと採ってきたものを
リンパ節結核の治療法
リンパ節結核のタグ
リンパ節結核に関わるからだの部位
