がくかんせつしょう
顎関節症
口を開くときに音が鳴ったり、顎に痛みがあって口が開きにくくなる状態
11人の医師がチェック 91回の改訂 最終更新: 2023.08.21

顎関節症

顎関節症はあごが痛い、口が開かない、あごを動かすと音がするという3つを代表的な症状とする病気です。顎関節症はあごの病気ですが耳の痛みや耳鳴り、頭痛、肩こりなどの症状を引き起こします。原因は、生活習慣などにより顎関節や周囲の筋肉に負担がかかり、顎関節の構造が変化することや、筋肉がこわばることだと考えられています。逆に言えば生活習慣の是正で改善することができます。ここでは顎関節の場所と働き、顎関節症の症状、検査、治療などを大まかに説明します。

顎(がく)関節症とはどんな病気?症状、検査、治療、注意点など

顎関節症はあごが痛い、口が開かない、あごを動かすと音がするという3つを代表的な症状とする病気です。顎関節症はあごの病気ですが耳の痛みや耳鳴り、頭痛、肩こりなどの症状を引き起こします。原因は、生活習慣などにより顎関節や周囲の筋肉に負担がかかり、顎関節の構造が変化することや、筋肉がこわばることだと考えられています。逆に言えば生活習慣の是正で改善することができます。ここでは顎関節の場所と働き、顎関節症の症状、検査、治療などを大まかに説明します。

顎(がく)関節症の症状にはどんなものがあるか?

顎関節症の代表的な症状は、あごが痛い、口が開かない、あごを動かすと音がするという3つです。また、あごの症状のみでなく、一見あごとは全く関係がなさそうな、耳の痛み、耳鳴り、耳が詰まった感覚などの耳の症状を引き起こします。その他にも頭痛、肩こり、めまいなどのさまざまな症状を引き起こします。ここでは顎関節症の代表的なあごの症状と、その他の場所の起こりやすい症状についてみていきます。

顎(がく)関節症の原因はどんなものがあるか?

顎関節症はいろいろな原因が合わさって起こると考えられています。以前はかみ合わせのみが原因だと考えられていましたが、歯を強く食いしばることや、歯ぎしり、悪い姿勢、片方の歯で食事を噛むこと、精神的なストレスなども原因になると考えられています。一人ひとりの顎関節や筋肉の耐久性が異なるため、同じ原因があっても症状が出るかは個人差があります。顎関節症の原因を知ることで、生活の注意点がわかるので、顎関節症の予防方法や、症状を和らげる方法に役立てることができます。

顎(がく)関節症が疑われた時の検査や診断方法は?

顎関節症が心配になって医療機関を受診すると、はじめは問診で、症状の様子や他の病気、生活背景などを聞かれます。身体診察では口の中の様子やあごの動きを調べます。顎関節症と似た症状が起こる他の病気と区別するために画像検査を行うこともあります。診察や検査の結果から顎関節症の診断を行います。この章では診断を行うための診察や検査と、日本顎関節学会で決められた診断基準について説明します。

顎(がく)関節症に対してどんな治療方法があるか?

顎関節症の治療は顎関節症の原因を取り除き、症状を和らげて噛む機能の改善をはかります。上下の歯をくいしばる動作、前屈姿勢、片側で噛む癖などは顎関節症の原因になるため是正します。また、痛みがあると筋肉がこわばりさらに痛みを増すので、この悪循環を防ぐように、痛みがひいてからは顎関節の運動を行います。マウスピース治療も合わせて行います。治らない場合には手術治療も検討します。ここでは、顎関節症の治療方法とあわせて、受診すべき科や治療期間などについても説明します。

顎(がく)関節症の人が知っておきたいこと:日常生活の注意点など

顎関節症になった人は症状が緩和しても顎関節に負担がかかる生活を続けていると、症状が再度悪化することがあります。片方の顎関節に負担がかかる習慣や、顎関節や周囲の筋肉に負担をかけるような習慣を改善することで、顎関節の負担を減らせます。ここでは顎関節症の人に気をつけて欲しいことなどを説明します。