Beta 網膜剥離のQ&A
- 網膜に穴が開いてしまい生じる(裂孔原性)
- 網膜以外の膜によって引っ張られて生じる(牽引性)
- 網膜の下に液体がたまって生じる(漿液性)
網膜剥離の原因やメカニズムについて教えてください。
網膜剥離が生じるメカニズムには、以下のようなものがあります。
これらの原因は、加齢によるもの、糖尿病(糖尿病性網膜症)、アトピー性皮膚炎、ぶどう膜炎、未熟児網膜症、外傷などを始めとするさまざまなものがあります。
網膜剥離はどんな症状で発症するのですか?
飛蚊症として気づかれる場合や、視野が欠けて見えるなどの症状があります。目の中に出血を生じることもありその場合は急にかすんで見えたりします。
網膜剥離は、どのように診断するのですか?
まずは、飛蚊症のような症状や、視野が欠けて見えるといったような症状で診断の疑いをつけます。その上で、眼底検査を行うことで診断ができます。
網膜剥離の治療法について教えて下さい。
網膜に穴が開いて生じる裂孔原性網膜剥離の場合、剥離の範囲がわずかであれば網膜光凝固(レーザー治療)により治せることがあります。一方で、剥離の範囲が広いと手術が唯一の選択肢となる場合があります。
手術は、目の中へ直接アプローチする硝子体手術と、目のまわりにシリコンバンドを巻く強膜内陥術があります。最近では硝子体手術が行われることが多くなってきていますが、両方の手術を併用する場合もあります。
滲出性網膜剥離の場合は点眼や内服などの治療で治る場合もあります。
網膜剥離はどのくらいの頻度で起こる病気ですか?
網膜剥離の中で最も多くみられるものは裂孔原性網膜剥離と呼ばれる、網膜に穴が開いてしまい生じる種類のものです。こちらは7,000~10,000人に1人の割合で生じると言われています。
網膜剥離が重症化すると、どのような症状が起こりますか?
視野が大きく欠けたり、視力障害を生じたりします。放置すると失明することもあります。
網膜剥離では入院が必要ですか?通院はどの程度必要ですか?
裂孔原性網膜剥離では緊急に手術が必要になることもあり、1-2週間の入院が必要になる場合があります。しかし最近では日帰り手術を行い、自宅で安静にしてもらうという施設もあります。
網膜剥離になりやすい人というのはいるのですか?
近視が強い人や、アトピー性皮膚炎をもっている人などは、網膜剥離に特になりやすいといわれています。
網膜剥離に関して、日常生活で気をつけるべき症状について教えて下さい。
黒いもの、または虫のようなものが目の前を飛んで見えたりする飛蚊症が急に増えたり、視野が急にぼやける、欠けて見えるなどの症状があった場合は早めに眼科受診をされた方が良いと考えられます。
網膜剥離は、完治する病気ですか?あるいは、治っても後遺症の残る病気ですか?
網膜剥離が黄斑部まで及んでいると、手術によっても視力回復は難しくなります。黄斑部まで及ばない場合には視力は保たれます。
しかし、一度剥離した網膜は光を受け取る感度が落ちていますので、治療の後も、視野欠損が残ることがあります。