体外受精は何回繰り返せばよいのか?
体外受精(IVF)は何回繰り返せば出産できるのでしょうか?胚移植は現在、一般的に3〜4回が限度とされていますが、英国の研究チームがデータを解析し、6回IVFを繰り返して累積出生率が65.3%だったことを報告しました。
不妊治療のひとつである体外受精・胚移植法では、排卵を促す注射で
◆英国156,947人の女性のデータを解析
研究チームは、2003年から2010年までにIVF卵巣刺激を受けた女性156,947人を2012年まで追跡し、卵巣刺激IVF1回あたりの生児出産率と、治療を繰り返した全周期の累積出生率を解析しました。
◆6回で出生率が65.3%
生児出産率は1回目が29.5%、4回目まで20%程度と回数を重ねる毎に減っていきますが、それ以降も繰り返すことで出産できる女性は増えました。 6回までで65.3%の女性が出産することができました。
年齢が上がると出生率は下がりましたが、ドナーから提供された卵子をつかった場合には、年齢による出生率の差は見られませんでした。
この研究は、今までで最大規模の画期的なもので、「4回が限度だろう」という常識に挑戦しました。日本では体外受精などの高度生殖医療は助成金があるものの、
執筆者
Live-Birth Rate Associated With Repeat In Vitro Fertilization Treatment Cycles.
JAMA. 2015 Dec 22-29.
[PMID: 26717030]※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。