インスリンと甲状腺がんに関連が?血糖・インスリン抵抗性と甲状腺乳頭がん罹患率
甲状腺乳頭がんは、女性に多く、20代の人にもしばしば発症します。甲状腺にできるがんの中では死亡につながることが比較的少ないと言われていますが、甲状腺の周りにある神経や食道に影響して症状を現すこともあります。韓国の研究班が、甲状腺乳頭がんの背景を調べ、血糖値を下げるホルモンであるインスリンが多い人などで甲状腺乳頭がんが多かったことを報告しました。
◆韓国の女性1,272人を調査
研究班は、甲状腺乳頭がんがある女性735人と、甲状腺乳頭がんがない女性537人を対象として、血液中の
◆インスリン、グルコース、インスリン抵抗性と関連あり
調査から次の結果が得られました。
インスリン、
グルコース 、HOMA-IRの最も高い四分位群では、それぞれ最も低い四分位群と比べて甲状腺乳頭がんの罹患率 の多変量調整オッズ比は2.88、9.32、4.07(すべてP<0.001)だった。
インスリンが多い、血糖値が高い、インスリン抵抗性が高い人で、甲状腺乳頭がんが多くなっていました。
研究班は「韓国の女性において、高インスリン血症および/またはインスリン抵抗性は甲状腺乳頭がんの
この結果の解釈としてはインスリン抵抗性などが原因で甲状腺乳頭がんが増えるとも、甲状腺乳頭がんが原因でインスリン抵抗性が起こるとも、あるいは別の未知の原因がインスリンと甲状腺乳頭がんの両方に影響しているとも考えられます。それぞれに対する治療の影響も気になります。この関連を簡単には説明しにくいかもしれませんが、そのぶんさまざまな要因について考えさせるきっかけになるかもしれません。
執筆者
High prevalence of papillary thyroid cancer in Korean women with insulin resistance.
Head Neck. 2014 Sep 8 [Epub ahead of print]
[PMID: 25196854]
※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。