アラバ錠100mgに関係する解説
免疫抑制薬(DMARDs)
- アラバ錠100mgは、免疫抑制薬(DMARDs)に分類される。
- 免疫抑制薬(DMARDs)とは、免疫反応を抑え炎症を引き起こす物質の異常産生などを抑えることで関節の腫れや痛みなどを改善する薬。
免疫抑制薬(DMARDs)の代表的な商品名
- リウマトレックス
- メトジェクト
- プログラフ
- アラバ
- ブレディニン
商品名 | アラバ錠100mg |
---|---|
一般名 | レフルノミド錠 |
薬価・規格 | 868.6円 (100mg1錠) |
薬の形状 |
内用薬 > 錠剤 > 錠
![]() |
製造会社 | サノフィ |
ブランド | アラバ錠10mg 他 |
YJコード | 3999020F3021 |
レセプト電算コード | 620000418 |
識別コード | ZBP |
発熱、咳嗽、下痢、嘔気、腹痛、口内炎、胃腸障害、嘔吐、口腔内潰瘍、食欲不振、消化不良
肝機能障害、重篤な感染症、肺炎、カリニ肺炎、中毒性表皮壊死融解症、皮膚潰瘍、急性肝壊死、致死的肝不全、ALTが基準値上限の2~3倍に持続的に上昇、ALTが基準値上限の3倍以上に上昇、致死的感染症、日和見感染、B型肝炎ウイルス再活性化による肝炎、C型肝炎悪化、結核、致死的間質性肺炎、呼吸困難、重篤な膵炎、アナフィラキシー、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、汎血球減少症、肝炎、黄疸、敗血症
ALT増加、AST増加、γ-GTP増加、血中アルカリホスファターゼ増加、高血圧、白血球減少症、頭痛、めまい、脱毛症、発疹、皮膚そう痒症、爪障害、皮膚乾燥、上気道感染、気管支炎、蛋白尿、尿沈渣異常、体重減少、無力症、大腸炎、便秘、胃炎、腹部膨満、血中ビリルビン増加、血中乳酸脱水素酵素増加、胸痛、貧血、好酸球増加症、血小板減少症、口内乾燥、多汗症、不安、蕁麻疹、低カリウム血症、高脂血症、鼻炎、尿路感染、月経障害、味覚異常、血管炎、末梢性ニューロパシー、顕微鏡的大腸炎、感覚異常、皮膚エリテマトーデス、膿疱性乾癬
薬剤名 | 影響 |
---|---|
肝毒性のある薬剤による治療中 | 副作用の発現が増加、副作用の発現を助長 |
血液障害の発生の可能性のある薬剤 | 副作用の発現が増加、副作用の発現を助長 |
免疫抑制作用を有する薬剤 | 副作用の発現が増加、副作用の発現を助長 |
ワルファリン | プロトロンビン時間が延長 |
コレスチラミン<経口> | A771726の体内からの消失を促進し本剤の作用を減弱 |
薬用炭<経口> | A771726の体内からの消失を促進し本剤の作用を減弱 |
免疫抑制剤 | 免疫抑制作用が増強され感染症 |
副腎皮質ホルモン剤 | 免疫抑制作用が増強され感染症 |
抗リウマチ剤 | 骨髄抑制・肝障害の副作用が増強 |
メトトレキサート製剤 | 骨髄抑制・肝障害の副作用が増強 |
リファンピシン類 | A771726のCmaxが上昇 |