スプレンジール錠5mgに関係する解説
カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)
- スプレンジール錠5mgは、カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)に分類される。
- カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)とは、末梢血管や冠動脈を広げることで血圧を下げたり、狭心症の発作を予防する薬。
カルシウム拮抗薬(ジヒドロピリジン系カルシウム拮抗薬)の代表的な商品名
- アムロジン、ノルバスク
- アダラート
- アテレック
- カルブロック
- コニール
商品名 | スプレンジール錠5mg |
---|---|
一般名 | フェロジピン錠 |
薬価・規格 | 19.7円 (5mg1錠) |
薬の形状 |
内用薬 > 錠剤 > 錠
![]() |
製造会社 | アストラゼネカ |
ブランド | スプレンジール錠2.5mg 他 |
YJコード | 2149035F2021 |
レセプト電算コード | 610407004 |
識別コード | AZ126 |
ほてり、頭痛、頭重、AST上昇、ALT上昇、AL-P上昇、LDH上昇、BUN上昇、クレアチニン上昇、動悸、胸部圧迫感
血管浮腫
めまい、ふらつき、倦怠感、眠気、嘔気、嘔吐、便秘、胃もたれ、胸やけ、胃部不快感、腹痛、食欲低下、下痢、口渇、発疹、そう痒、末梢性浮腫、こむらがえり、肩こり、脱力感、手指振戦、咳嗽、喉違和感、頻尿、発汗、流涙、眼球充血、CK上昇、総コレステロール上昇、トリグリセライド上昇、血清カリウム低下、貧血、息切れ、頻脈、血圧低下、知覚異常、いらいら感、過敏症、蕁麻疹、光線過敏症、白血球破砕性血管炎、歯肉炎、歯肉肥厚、関節痛、筋肉痛、発熱、勃起不全、性機能障害
薬剤名 | 影響 |
---|---|
血圧降下剤 | 相互に作用を増強 |
トリクロルメチアジド | 相互に作用を増強 |
カプトプリル | 相互に作用を増強 |
酒石酸メトプロロール | 血中濃度が上昇 |
ジゴキシン | 血中濃度が上昇 |
シメチジン | 本剤の血中濃度が上昇し作用が増強 |
エリスロマイシン | 本剤の血中濃度が上昇し作用が増強 |
イトラコナゾール | 本剤の血中濃度が上昇し作用が増強 |
HIVプロテアーゼ阻害剤 | 本剤の血中濃度が上昇し作用が増強 |
リトナビル | 本剤の血中濃度が上昇し作用が増強 |
フェニトイン | 本剤の血中濃度が低下し本剤の作用が減弱 |
カルバマゼピン | 本剤の血中濃度が低下し本剤の作用が減弱 |
バルビツール酸誘導体 | 本剤の血中濃度が低下し本剤の作用が減弱 |
リファンピシン類 | 他のカルシウム拮抗剤<ニフェジピン等>の作用が減弱 |
タクロリムス水和物 | 血中濃度が上昇し作用が増強 |