整腸剤
腸内に乳酸菌などを補うことで腸内環境を整え、下痢、便秘、腹部膨満などの消化器症状を改善する薬
整腸剤の解説
整腸剤の効果と作用機序
整腸剤の薬理作用
腸内には多種多様な細菌(腸内細菌)が生息していて、その集団を腸内菌叢(ちょうないきんそう)という(集団の様子が植物が群生している様にみえることから腸内フローラという言葉で呼ばれることもある)。腸内細菌は大きく善玉菌、悪玉菌、どちらにも属さない日和見菌に分かれるが、何らかの原因によりこのバランスが崩れ異常をきたすと下痢や便秘などの消化器症状があらわれる場合がある。
本剤は乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌などをそれぞれ主成分とする製剤であり、腸内にこれらの菌を補うことで腸内細菌の環境を整え腸内菌叢の異常による消化器症状を改善する作用をあらわす。
また本剤の中にはいくつかの種類に属する抗菌薬投与時における腸内菌叢異常に対して使用できるように抗菌薬に耐性を備えた製剤(商品例:ビオフェルミンR、ラックビーRなど)もあり、用途などに合わせて選択される場合もある。
整腸剤の主な副作用や注意点
- 整腸剤の成分と効果に関して
- 製剤によって乳酸菌、ビフィズス菌、酪酸菌など含む菌が異なる場合があり、その効果には個人差が生じる場合がある
整腸剤の一般的な商品とその特徴
ビオフェルミン
- ビオフェルミン配合散は乳酸菌(ラクトミン)と糖化菌(乳酸菌の増殖を補助)を含む製剤
- ビオフェルミン錠剤及びビオフェルミン散剤はビフィズス菌を含む製剤
- ビオフェルミンR(R散、R錠)に関して
- いくつかの
抗菌薬 に耐性 をもつ耐性乳酸菌製剤
- いくつかの
ラックビー
- ラックビー微粒N、ラックビー錠はビフィズス菌を含む製剤
- ラックビーR散はいくつかの
抗菌薬 に耐性 をもつ耐性乳酸菌製剤
ミヤBM
- 錠剤と細粒剤があり、用途などに合わせて選択が可能
- 芽胞(耐久性が高い細胞構造)を形成する酪酸菌を含み、腸へ生きたまま到達しやすいとされる
抗菌薬 投与後に増加する悪玉菌に対してその増殖を抑える作用をもつとされる
ビオスミン
- ビフィズス菌と乳酸菌(ラクトミン)を配合した製剤