NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)
脳内の神経伝達を改善し、憂うつな気分を和らげて不安、いらいら、不眠などの症状を改善する薬
同義語:
ナッサ

NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)の解説

NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)の効果と作用機序

  • 脳内の神経伝達を改善し、憂うつな気分を和らげて不安、いらいら、不眠などの症状を改善する薬
    • うつ病では脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンセロトニンなどの働きが不調となっている
    • 本剤は脳内でノルアドレナリンの遊離を促進したり、セロトニンの働きを改善することで抗うつ作用をあらわす

NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)の薬理作用

うつ病では脳内の神経伝達物質であるノルアドレナリンやセロトニンなどの働きが不調に陥ることで脳の機能不全が引き起こされ、不安やいらいら、不眠などの症状があらわれる。

脳内の神経細胞はシナプスという部位を介して神経回路を形成していて、シナプス前終末から神経伝達物質が放出され、神経後シナプスへ情報が伝達される。神経伝達物質ノルアドレナリンは自身の受容体(アドレナリン受容体)へ作用(結合)することでその情報を伝えている。アドレナリン受容体のうち、シナプス前細胞にあるアドレナリンのα2自己受容体を刺激した場合はノルアドレナリンの遊離が抑制され、逆にこの受容体を遮断した場合にはノルアドレナリンの遊離が促進するとされている。

神経伝達物質セロトニンの作用に関わる受容体には、5-HT1受容体、5-HT2受容体、5-HT3受容体などのタイプ(種類)があり、この中で5-HT1受容体はセロトニンによる抗うつ作用に深く関わるとされる。5-HT2受容体と5-HT3受容体を阻害すると、遊離されたセロトニンは残った5-HT1受容体を特異的に刺激することができ、セロトニンによる抗うつ作用の増強が期待できる。

本剤は主に脳内のアドレナリンα2自己受容体への遮断作用とセロトニン5-HT2及び5-HT3受容体阻害作用により、脳内のノルアドレナリンやセロトニンの働きを改善し、抗うつ作用をあらわすとされる。なお、本剤のNaSSAとは「Noradrenergic and Specific Serotonergic Antidepressant(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)」の略称。

NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)の主な副作用や注意点

  • 精神神経系症状
    • 傾眠、めまい、頭痛などがあらわれる場合がある
  • 消化器症状
    • 口渇、便秘、吐き気、胃部不快感、腹痛などがあらわれる場合がある
  • 肝機能障害
    • 頻度は稀である
    • 倦怠感、食欲不振、発熱、黄疸などがみられ症状が続く場合は放置せず、医師や薬剤師に連絡する

NaSSA(ノルアドレナリン作動性・特異的セロトニン作動性抗うつ薬)の一般的な商品とその特徴

リフレックス、レメロン

  • 不眠を伴う、うつ病などに対しても有用とされている
  • 服用中の食欲増進や体重の増加などには注意が必要とされる