処方薬
リファジンカプセル150mg
先発
リファジンカプセル150mgの基本情報
リファジンカプセル150mgの概要
商品名 | リファジンカプセル150mg |
---|---|
一般名 | リファンピシンカプセル |
薬価・規格 | 15.2円 (150mg1カプセル) |
薬の形状 |
内用薬 > カプセル剤 > カプセル
|
製造会社 | 第一三共 |
YJコード | 6164001M1216 |
レセプト電算コード | 621127501 |
識別コード | D713D713 |
リファジンカプセル150mgの主な効果と作用
リファジンカプセル150mgの用途
リファジンカプセル150mgの副作用
※ 副作用とは、医薬品を指示どおりに使用したにもかかわらず、患者に生じた好ましくない症状のことを指します。
人により副作用の発生傾向は異なります。記載されている副作用が必ず発生するものではありません。
また、全ての副作用が明らかになっているわけではありません。
主な副作用
下痢、胃腸障害、食欲不振、悪心、嘔吐、胃痛、胃不快感、AST上昇、ALT上昇、発疹、尿蛋白
起こる可能性のある重大な副作用
劇症肝炎、重篤な肝機能障害、ショック、アナフィラキシー、悪寒、顔面潮紅、呼吸困難、腎不全、間質性腎炎、ネフローゼ症候群、溶血性貧血、無顆粒球症、血小板減少、偽膜性大腸炎、血便、重篤な大腸炎、腹痛、頻回の下痢、中毒性表皮壊死融解症、Toxic Epidermal Necrolysis、TEN、皮膚粘膜眼症候群、Stevens-Johnson症候群、扁平苔癬型皮疹、天疱瘡様皮疹、類天疱瘡様皮疹、紅皮症、剥脱性皮膚炎、間質性肺炎
上記以外の副作用
頭痛、めまい、しびれ感、黄疸、過敏症、発熱、かぜ様症候群、蕁麻疹、血尿、顆粒球減少、出血傾向、好酸球増多、出血性びらん性胃炎、不眠、いらいら感、傾眠、錯乱、月経異常、甲状腺機能低下症、副腎機能不全、全身倦怠感、筋脱力、手指のこわばり、浮腫、運動失調、尿着色、便着色
リファジンカプセル150mgの用法・用量
- 〈肺結核及びその他の結核症〉通常成人には、リファンピシンとして1回450mg(力価)を1日1回毎日経口投与する
- ただし、感性併用剤のある場合は週2日投与でもよい
- 原則として朝食前空腹時投与とし、年齢、症状により適宜増減する
- また、肺結核及びその他の結核症の場合、他の抗結核剤との併用が望ましい
- 〈MAC症を含む非結核性抗酸菌症〉通常成人には、リファンピシンとして1回450mg(力価)を1日1回毎日経口投与する
- 原則として朝食前空腹時投与とし、年齢、症状、体重により適宜増減するが、1日最大量は600mg(力価)を超えない
- 〈ハンセン病〉通常成人には、リファンピシンとして1回600mg(力価)を1ヵ月に1~2回または1回450mg(力価)を1日1回毎日経口投与する
- 原則として朝食前空腹時投与とし、年齢、症状により適宜増減する
- また、ハンセン病の場合、他の抗ハンセン病剤と併用すること
- (用法及び用量に関連する注意)〈MAC症を含む非結核性抗酸菌症〉投与開始時期、投与期間、併用薬等について国内外の各種学会ガイドライン等、最新の情報を参考にし、投与すること
※ 実際に薬を使用する際は、医師から指示された服用方法や使用方法・回数などを優先して下さい。
リファジンカプセル150mgの使用上の注意
病気や症状に応じた注意喚起
- 以下の病気・症状がみられる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
患者の属性に応じた注意喚起
- 以下にあてはまる方は、添付文書の「使用上の注意」等を確認してください
リファジンカプセル150mgの注意が必要な飲み合わせ
※ 薬は飲み合わせによって身体に悪い影響を及ぼすことがあります。 飲み合わせに関して気になることがあれば、担当の医師や薬剤師に相談してみましょう。
薬剤名 | 影響 |
---|---|
ルラシドン塩酸塩 | 作用が減弱 |
タダラフィル<肺高血圧症を適応とする場合> | 作用が減弱 |
マシテンタン | 作用が減弱 |
チカグレロル | 作用が減弱 |
ボリコナゾール | 作用が減弱 |
イサブコナゾニウム硫酸塩 | 作用が減弱 |
ホスアンプレナビルカルシウム水和物 | 作用が減弱 |
硫酸アタザナビル | 作用が減弱 |
リルピビリン塩酸塩 | 作用が減弱 |
ドルテグラビルナトリウム・リルピビリン塩酸塩 | 作用が減弱 |
ドラビリン | 作用が減弱 |
カボテグラビル | 作用が減弱 |
カボテグラビルナトリウム | 作用が減弱 |
ソホスブビルを含む製剤 | 作用が減弱 |
レジパスビル アセトン付加物・ソホスブビル | 作用が減弱 |
ソホスブビル・ベルパタスビル | 作用が減弱 |
グレカプレビル・ピブレンタスビル | 作用が減弱 |
テノホビル アラフェナミドフマル酸塩を含む製剤 | 作用が減弱 |
アメナメビル | 作用が減弱 |
エンシトレルビルフマル酸 | 作用が減弱 |
アルテメテル・ルメファントリン | 作用が減弱 |
プラジカンテル | 作用が減弱 |
ベンゾジアゼピン系化合物 | 作用が減弱 |
ジアゼパム | 作用が減弱 |
ミダゾラム | 作用が減弱 |
トリアゾラム | 作用が減弱 |
不眠症治療薬 | 作用が減弱 |
酒石酸ゾルピデム | 作用が減弱 |
ゾピクロン | 作用が減弱 |
抗てんかん剤 | 作用が減弱 |
フェニトイン | 作用が減弱 |
カルバマゼピン | 作用が減弱 |
ラモトリギン | 作用が減弱 |
ブプレノルフィン | 作用が減弱 |
イストラデフィリン | 作用が減弱 |
精神神経用剤 | 作用が減弱 |
ハロペリドール | 作用が減弱 |
ブロムペリドール | 作用が減弱 |
オランザピン | 作用が減弱 |
フマル酸クエチアピン | 作用が減弱 |
クロザピン | 作用が減弱 |
塩酸ノルトリプチリン | 作用が減弱 |
ミルタザピン | 作用が減弱 |
塩酸ドネペジル | 作用が減弱 |
スボレキサント | 作用が減弱 |
チザニジン塩酸塩 | 作用が減弱 |
ジギタリス剤 | 作用が減弱 |
キニジン硫酸塩水和物 | 作用が減弱 |
メキシレチン塩酸塩 | 作用が減弱 |
ジソピラミド | 作用が減弱 |
塩酸プロパフェノン | 作用が減弱 |
塩酸ピルジカイニド | 作用が減弱 |
β-遮断剤 | 作用が減弱 |
酒石酸メトプロロール | 作用が減弱 |
プロプラノロール | 作用が減弱 |
トルバプタン | 作用が減弱 |
ブナゾシン塩酸塩 | 作用が減弱 |
エプレレノン | 作用が減弱 |
カルベジロール | 作用が減弱 |
アゼルニジピン | 作用が減弱 |
マレイン酸エナラプリル | 作用が減弱 |
臭化水素酸エレトリプタン | 作用が減弱 |
カルシウム拮抗剤 | 作用が減弱 |
ベラパミル | 作用が減弱 |
ニフェジピン | 作用が減弱 |
クロフィブラート | 作用が減弱 |
フルバスタチンナトリウム | 作用が減弱 |
高脂血症用薬<CYP3A4で代謝される薬剤> | 作用が減弱 |
シンバスタチン | 作用が減弱 |
ボセンタン | 作用が減弱 |
トレプロスチニル | 作用が減弱 |
テオフィリン | 作用が減弱 |
5-HT3受容体拮抗型制吐薬 | 作用が減弱 |
オンダンセトロン塩酸塩水和物 | 作用が減弱 |
NK1受容体拮抗型制吐薬 | 作用が減弱 |
ホスアプレピタントメグルミン | 作用が減弱 |
塩酸セビメリン水和物 | 作用が減弱 |
副腎皮質ホルモン剤 | 作用が減弱 |
黄体・卵胞ホルモン剤 | 作用が減弱 |
PDE5阻害薬 | 作用が減弱 |
シルデナフィル | 作用が減弱 |
塩酸バルデナフィル | 作用が減弱 |
タダラフィル<シアリス・ザルティア> | 作用が減弱 |
過活動膀胱治療薬 | 作用が減弱 |
コハク酸ソリフェナシン | 作用が減弱 |
ミラベグロン | 作用が減弱 |
ビベグロン | 作用が減弱 |
ジアフェニルスルホン | 作用が減弱 |
クマリン系抗凝血剤 | 作用が減弱 |
リバーロキサバン | 作用が減弱 |
アピキサバン | 作用が減弱 |
デフェラシロクス | 作用が減弱 |
カナグリフロジン水和物 | 作用が減弱 |
CYP3A4等で代謝される経口糖尿病薬 | 作用が減弱 |
ミコフェノール酸モフェチル | 作用が減弱 |
シクロスポリン | 作用が減弱 |
タクロリムス水和物 | 作用が減弱 |
トファシチニブクエン酸塩 | 作用が減弱 |
エリグルスタット酒石酸塩 | 作用が減弱 |
CYPの基質となる抗悪性腫瘍剤 | 作用が減弱 |
塩酸イリノテカン | 作用が減弱 |
クエン酸タモキシフェン | 作用が減弱 |
クエン酸トレミフェン | 作用が減弱 |
メシル酸イマチニブ | 作用が減弱 |
ゲフィチニブ | 作用が減弱 |
ラパチニブトシル酸塩水和物 | 作用が減弱 |
レトロゾール | 作用が減弱 |
エンザルタミド | 作用が減弱 |
ギルテリチニブフマル酸塩 | 作用が減弱 |
クラリスロマイシン | 作用が減弱 |
クロラムフェニコール | 作用が減弱 |
塩酸ドキシサイクリン | 作用が減弱 |
HIVプロテアーゼ阻害剤<FPV・ATV・NMV/rは禁忌> | 作用が減弱 |
リトナビル | 作用が減弱 |
ロピナビル | 作用が減弱 |
ネビラピン | 作用が減弱 |
マラビロク | 作用が減弱 |
エファビレンツ | 作用が減弱 |
ジドブジン製剤 | 作用が減弱 |
ラルテグラビルカリウム | 作用が減弱 |
塩酸テルビナフィン | 作用が減弱 |
アゾール系抗真菌薬<ボリコナゾール・イサブコナゾニウム硫酸塩は禁忌> | 作用が減弱 |
フルコナゾール | 作用が減弱 |
オキシコドン塩酸塩水和物 | 作用が減弱 |
メサドン塩酸塩 | 作用が減弱 |
ペマフィブラート | 血中濃度が上昇 |
ロミデプシン | 血中濃度が上昇 |
ロルラチニブ | ALT及びASTが上昇 |
リルピビリン・テノホビル アラフェナミド・エムトリシタビン | リルピビリン及びテノホビル アラフェナミドの作用が減弱 |
EVG・COBI・FTC・TAF<配合剤> | エルビテグラビル・コビシスタット及びテノホビルの作用が減弱 |
レナカパビルナトリウム | 作用が減弱し耐性が発現 |
ビクテグラビル・エムトリシタビン・テノホビル アラフェナミド | ビクテグラビルの血漿中濃度が低下、効果が減弱し耐性が発現、テノホビル アラフェナミドの血漿中濃度も低下 |
ニルマトレルビル・リトナビル | 作用の減弱、耐性出現 |
アセトアミノフェン | 肝障害 |
ピタバスタチンカルシウム | Cmax及びAUCが上昇 |
セレキシパグ | 活性代謝物のAUCが低下 |
ダビガトランエテキシラートメタンスルホン酸塩 | 血中濃度が低下 |
硫酸クロピドグレル | 血小板阻害作用が増強されることにより出血リスクが高まる |
レフルノミド | 活性代謝物のCmaxが上昇 |
カスポファンギン酢酸塩 | AUCが上昇 |
カスポファンギン | トラフ濃度が低下 |
抗結核剤 | 重篤な肝機能障害 |
イソニアジド | 重篤な肝機能障害 |
エタンブトール塩酸塩 | 視力障害を増強 |
リネゾリド | Cmax及びAUCが低下 |
ドルテグラビルナトリウム | 血漿中濃度が低下 |
エムトリシタビン・テノホビル アラフェナミドフマル酸塩 | テノホビル アラフェナミドフマル酸塩の作用が減弱 |
アトバコン | 血中濃度が約53%低下しt1/2は約33時間短縮 |