じゅうもうがん
絨毛がん
絨毛細胞にできる悪性腫瘍であり、特に妊娠をしたことのある女性に起こる妊娠性絨毛がんが多い
4人の医師がチェック 60回の改訂 最終更新: 2019.01.08

絨毛がんの基礎知識

POINT 絨毛がんとは

絨毛は胎盤と子宮の間にできる組織のことです。絨毛がんのほとんどは妊娠を経験した人に起こり、まれに卵巣や精巣からできることもあります。胞状奇胎(異常な妊娠の状態)から絨毛がんになることもありますが、胞状奇胎の診断や治療が発達したことにより、絨毛がんになる人は減ってきています。絨毛がんの症状は腫瘍やその周囲からの出血の影響で、不正出血から見つかることもあります。画像検査や血液検査で診断が行われ、さらに詳しく調べる必要がある場合は、子宮内容物を取り出して調べられます。絨毛がんの治癒率は8割から9割と高く、抗がん剤治療が中心になり、転移している場合は放射線治療が合わせて用いられます。絨毛癌は産婦人科で診療が行われます。

絨毛がんについて

  • 絨毛細胞にできる悪性腫瘍
    • 絨毛とは胎盤と子宮の間にできる組織であり、母体から胎児に酸素や栄養を送る役目をしている
  • 絨毛がんのほとんどは妊娠を経験したことがある人に起こる妊娠性絨毛がん
    • 極めてまれだが非妊娠性絨毛がんという、卵巣や精巣などの生殖細胞からがんが起こることがある
    • 異常な妊娠である胞状奇胎という病気から絨毛がんになることも多い
    • 死産や流産の後に起こる場合もある
  • 胞状奇胎の診断や治療が発達したことにより、絨毛がんは減ってきている

絨毛がんの症状

  • 腫瘍やその周囲からの出血
  • その他は腫瘍が転移した場合に転移した臓器に関連した症状が起こる

絨毛がんの検査・診断

  • 画像検査
    • 経腟超音波検査
    • 腹部MRI検査
  • 血液検査
    • hCGというホルモンを作るため、これを測定して高値であれば非常に疑わしい
  • その他転移がないか、レントゲン検査や全身のCT検査などを行う
  • 手術後、子宮内容物を検査して診断する

絨毛がんの治療法

  • 抗がん剤を用いた化学療法を中心とした治療を行う
    • 侵入奇胎は抗がん剤でほぼ完治するが、絨毛がんでは複数の抗がん剤を併用した治療を行う
      • メソトレキセート、エトポシド、アクチノマイシンDを併用する
  • 化学療法で不十分な場合は手術も行う
    • 子宮の摘出手術や転移した場合に手術を行う場合がある
  • 転移の治療(特に脳への転移)に対しては放射線療法を行う場合もある
  • 絨毛がんの治癒率は8-9割と高いことが知られている

絨毛がんのタグ

絨毛がんに関わるからだの部位