2016.01.16 | ニュース
睡眠の質と体脂肪量の関係
大学生132人で調査
from Obesity (Silver Spring, Md.)

(C) Photographee.eu - Fotolia.com
睡眠の質と肥満の関係について、客観的な測定ができるとしたら、どのような結果になるでしょうか。様々な議論が分かれるこの問題について、健康な大学生に協力を得て行った調査があります。
◆健康な学生132人を調査
健康な学生132人を対象に、体の活動などを測る装置を使って睡眠の効率性を測定しました。また、体型以外にも睡眠の質に関連がある可能性がある因子として、「身体活動、食生活、
◆脂肪量が睡眠の質を下げる
次の結果が得られました。
睡眠の効率性の低さが、体脂肪量と関連性を示した。
睡眠の効率性の悪さは、女子学生では身体活動の低さ(r = 0.29、P < 0.05)および心拍数の変動の不調(r = 0.60、P < 0.05)と関連性を示しており、男子学生では脂肪摂取量の多さと関連性を示した(r = -0.39、P < 0.05)。
体脂肪量が多い学生は、睡眠の効率性が低いことが見られました。
良い睡眠と日中の生活は深く関連しています。良い睡眠は日中の活動に影響を与え、日中の活動や生活習慣が良い睡眠を作るとも言えます。ここでは、脂肪量との関連性が見られたことから、脂肪量を適切に保つことが、良い睡眠のための目安となるかもしれません。
執筆者
参考文献
Relationship between actigraphy-assessed sleep quality and fat mass in college students.
Obesity (Silver Spring). 2015 Dec 25
[PMID: 26704169]
※本ページの記事は、医療・医学に関する理解・知識を深めるためのものであり、特定の治療法・医学的見解を支持・推奨するものではありません。