バイエッタ皮下注10μgペン300に関係する解説
GLP-1受容体作動薬
- バイエッタ皮下注10μgペン300は、GLP-1受容体作動薬に分類される。
- GLP-1受容体作動薬とは、膵臓からのインスリン分泌を促し、分泌されたインスリンによって血糖値を下げる薬。
GLP-1受容体作動薬の代表的な商品名
- ビクトーザ
- バイエッタ
- リキスミア
- トルリシティ
- オゼンピック
- リベルサス
商品名 | バイエッタ皮下注10μgペン300 |
---|---|
一般名 | エキセナチドキット(1) |
薬価・規格 | 8237.0円 (300μg1キット(10μg)) |
薬の形状 |
注射薬 > キット類 > キット類
|
製造会社 | アストラゼネカ |
ブランド | バイエッタ皮下注5μgペン300 他 |
YJコード | 2499411G2022 |
レセプト電算コード | 622038401 |
悪心、嘔吐、下痢、便秘、腹部膨満、食欲減退、腹部不快感、血糖値低下、浮動性めまい、味覚異常、消化不良
低血糖、低血糖症状、脱力感、高度空腹感、冷汗、顔面蒼白、動悸、振戦、頭痛、めまい、嘔気、知覚異常、急性膵炎、嘔吐を伴う持続的な激しい腹痛、重篤な低血糖症状、意識消失、腎不全、急性腎障害、慢性腎不全悪化、クレアチニン上昇、腎機能障害、透析を必要、膵炎、壊死性膵炎、出血性膵炎、致命的経過、アナフィラキシー反応、血管浮腫、腸閉塞、高度便秘、持続する腹痛、胆嚢炎、胆管炎、胆汁うっ滞性黄疸
上腹部痛、胃炎、十二指腸炎、逆流性食道炎、鼓腸、おくび、下腹部痛、肝機能異常、血中クレアチニン増加、体重減少、発疹、じん麻疹、注射部位紅斑、注射部位そう痒感、注射部位不快感、注射部位疼痛、注射部位発疹、注射部位湿疹、倦怠感、冷感、胸部不快感、CK上昇、脱水、傾眠、胃排出遅延、胆石症、代謝異常、多汗症、全身性そう痒症、斑状皮疹、丘疹、脱毛症、注射部位出血、注射部位腫脹、神経過敏、神経緊張
薬剤名 | 影響 |
---|---|
腎障害を有する薬剤 | 腎不全、急性腎障害、慢性腎不全悪化、クレアチニン上昇、腎機能障害、透析を必要 |
糖尿病用薬 | 低血糖 |
ビグアナイド系製剤 | 低血糖 |
スルホニルウレア系薬剤 | 低血糖、低血糖のリスクが増加 |
速効型食後血糖降下剤 | 低血糖 |
α-グルコシダーゼ阻害剤 | 低血糖 |
チアゾリジン系薬剤 | 低血糖 |
DPP-4阻害剤 | 低血糖 |
インスリン製剤 | 低血糖 |
SGLT2阻害剤 | 低血糖 |
糖尿病用薬及び糖尿病用薬の血糖降下作用を増強する薬剤 | 低血糖 |
β-遮断剤 | 低血糖 |
サリチル酸製剤 | 低血糖 |
モノアミン酸化酵素阻害剤 | 低血糖 |
糖尿病用薬及び糖尿病用薬の血糖降下作用を減弱する薬剤 | 血糖値が上昇してコントロール不良 |
エピネフリン | 血糖値が上昇してコントロール不良 |
副腎皮質ホルモン剤 | 血糖値が上昇してコントロール不良 |
甲状腺ホルモン剤 | 血糖値が上昇してコントロール不良 |
吸収遅延により効果が減弱される薬剤<経口> | 作用の発現を遅らせる |
抗生物質<経口> | 作用の発現を遅らせる |
経口避妊薬 | 作用の発現を遅らせる |
クマリン系薬剤<経口> | tmaxが約2時間遅延、出血をともなうINR増加 |
ワルファリンカリウム<経口> | tmaxが約2時間遅延、出血をともなうINR増加 |
HMG-CoA還元酵素阻害剤<経口> | AUCが40%・Cmaxが28%低下、tmaxが4時間遅延 |